1月1日(木)
碇ヶ関を選んだのは、俯瞰で狙える国道の陸橋が近くにあるから
去年はもう一つ先の津軽湯の沢駅での駅撮りだった
県境付近なので、十分な積雪があり迫力たっぷりな絵が撮れた
今回は俯瞰気味で狙いたいということより、ここ碇ヶ関を選んだ
駅から国道に出て ...
カテゴリ: 2008年撮影記
正月恒例青森撮影旅行~その5~
1月1日(木)
新年が明けてしまいましたね(笑)
普通に夜が明けてしまった感じです
さて、この日はメインとなる583系の撮影です
天気は雪
でも降り方はまだ弱い感じです
ホテルの朝食もお正月バージョンで伊達巻や栗きんとんなどが出てました
ホテルをチェックアウト ...
正月恒例青森撮影旅行~その4~
12月31日(水)
秋田の天気は晴れたり曇ったり雪が降ったりと目まぐるしい
とりあえず言えるのは風が強くて寒いということ
さて、次に乗るのはいなほ10号
これは新潟から来るいなほ1号の折り返しである
ということはいなほ1号が来ない事には話にならない
その1号、 ...
正月恒例青森撮影旅行~その3~
12月31日(水)
朝の天気はあられ?
これじゃ、ラッセルは出ないかな?
ホテルの朝食を頂き7時30分に出る
7時54分発の普通列車に乗るために3番線に向かう
留置線にはラッセル車のDE15が
こいつの出番はいつになるのやら・・
案内放送で日本海号青森行きの ...
正月恒例青森撮影旅行~その2~
12月30日(火)
函館に来た理由はただひとつ
それはご当地バーガーの草分け的な存在のひとつ、ラッキーピエロに行きたかったから(笑)
佐世保バーガーがあまりにも有名ですが、ここ函館のラッキーピエロも昔から有名な存在
明日の31日は営業休止というので、ぜひとも ...
正月恒例青森撮影旅行~その1~
12月30日(火)
今日こそは無事に出発できそうな雰囲気(笑)
大宮駅から朝一の新幹線に乗る
乗車率は50%もないのではないか
こんなに朝早くに乗る人はさすがにいないようだ
ゆったりした気持ちで座席に落ち着く
はやて161号は順調に北に進む
やっと太陽が出 ...
正月恒例青森撮影旅行~プロローグ~
改めまして、新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願いします
さて、昨日旅から帰ってきました
画像の処理も終わりましたので、報告をしていきます
本来ならば12月28日のあけぼの号で青森へ入る予定でした
そして五能線での首都圏色のキハ40系の ...
岡山・新潟撮影旅行~その8~
11月16日(日)
この日は朝から雨が降っていた
急ぐ行程ではないので、ホテルの朝食をゆっくり頂きホテルを出る
さすがに寒い
吐く息が白くなっていた
米坂線に乗車
昨日の新型車両の編成である
今日もE120の乗車である
沿線には多くの同業者が出没している
それに ...
岡山・新潟撮影旅行~その7~
11月15日(土)
直江津駅のみどりの窓口に向かう
今度乗るくびき野号の指定券を購入
奮発してグリーン座席を押さえる
駅ホームに行くと駅弁の売店がある
そこでお勧めという謙信弁当を購入する
高田から列車が到着
ここ直江津で多くの乗客が乗る
自分はグリーン座席へ
...
岡山・新潟撮影旅行~その6~
11月15日(土)
きたぐに号は定刻に運転している
改めて、583系の車内をじっくり観察する
車内に見事な団地を作ったなぁという印象である
これが限界という定員だろう
身支度するのにも苦労するし、そもそも寝る以外に身の置き場もない
デッキに立つぐらいしか逃げ ...
岡山・新潟撮影旅行~その5~
11月14日(金)
本来の行程は姫新線の乗車と撮影を予定してたが、まさかの0系新幹線乗車というハプニングで行程が崩れた
さて、ここからどうするか・・
新幹線ホームのベンチに腰掛けて時刻表と睨めっこ
あっそう言えば四国って近いんだよなぁ
この辺の未乗区間を乗り潰 ...
岡山・新潟撮影旅行~その4~
11月14日(金)
吉備線に乗車する
車内はやけに若い人、学生さんが多いのだ
何で昼にこんなに多くいるのか・・
その理由は後ほどわかった
沿線に岡山県立大学があるんですね
最寄駅でみなさん下車しました
自分が高校生の頃にはなかったですよね、この大学
総社に到 ...
岡山・新潟撮影旅行~その3~
11月14日(金)
朝4時に起きる
昨日買ったコンビニのおにぎりを食べる
身支度を済ませて朝5時にホテルを出る
今回のメインとも言うべき撮影地へ向かいます
北に進路を取ります
約1kmで高速のインターが右に
それを横目にさらに進んでいきます
辺りは真っ暗
外灯も少 ...
岡山・新潟撮影旅行~その2~
11月13日(木)
本来の行程はこだまを岡山で降りて、吉備線の完乗を目指すことだった
しかし、このまま0系をもっと撮りたいと思ったのでそのまま乗車する
新倉敷までの道中、キョロキョロしてロケハン開始
何ヶ所か、撮影できそうなポイントを見つける
新倉敷で下車
駅 ...
岡山・新潟撮影旅行~その1~
先週、行って来た撮影旅行についてお話したいと思います
そもそもは急行べにばな号の撮影が頭にありました
さて、そのまま土日きっぷを利用した行程はつまらないなぁと考えてました
なんか遠回りというか、せっかく遠出するなら何か撮りたいなと・・(笑)
そう、もっと撮ら ...
土日きっぷの旅~その2~
10月11日(土)
新幹線で古川から自宅に戻り、お風呂に入りさっぱりしたところでまた出発
大宮からまたまた能登号に乗車
さすがにこの日はガラガラであった
減光されてしまい、すぐに寝てしまった
10月12日(日)
起きると柏崎駅を出た辺り
もうすぐ直江津であ ...
土日きっぷの旅~その1~
昨日、無事に撮影旅行から帰ってきました。
作品として満足できるものが何点かできました。
これらの作品は追々発表していきますね。
さて、今日は1ヶ月前の撮影旅行のお話を(笑)
随分と延び延びになってしまいました~申し訳ございません。
10月の3連休の時のお話で ...
T18編成 いなほ号撮影記 第2回
9月23日(火)
この日もいなほ9号にT18編成が入ったとの情報
ということでまたもや急遽、新潟に行くことを決める
さて翌日の米坂線の朝1番列車はキハ58の国鉄急行色コンビが入ることが判明
そこで、米坂線の撮影も絡めた行程を考える
するといなほは村上以南でしか ...
T18編成 いなほ号撮影記 第1回
随分と前の話になりましたね(汗)
記憶が曖昧になりかけているので、思い出しながらキーボードを叩いていこうと思います
9月3日にいつもお世話になっている某掲示板に、いなほ9号にT18編成が入ったという情報が!
これは折り返し、明日のいなほ6号に充当
そのまま行 ...
西日本撮影旅行~その14~
8月21日(木)
徳島から特急むろとに乗る
車両は国鉄末期製造の185系である
もう登場から20年以上経つんですね
2両編成で牟岐線を南下する
実際に牟岐線の見所はないですね
海は見えそうで見えないんですね、これが
牟岐線の別称で阿波室戸シーサイドラインなん ...