ここでの本命は貨物列車この日の3079レも国鉄色牽引でしたので、詫間にやって来たのでした予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間この絵を〆として、四国遠征は終了でした ...
カテゴリ: 四国
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら しおかぜ号~
大歩危での撮影を終えて、詫間に移動またもや津島ノ宮神社バックの撮影今回は海側からの絵を予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間こちら側だと列車の存在が小さくなりますシルバーの車体では目立たないですね・・・ ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅の陸橋からの撮影 その2~
上り列車の撮影では山の中を駆けるイメージそんなに悪くはないですねお手軽に撮影するにはいい場所です土讃線 大歩危2000系もまもなく土讃線から消えますね今となってはこの絵も貴重でしょうかもう3月までですから、この青々とした光景での撮影ができないと思うと、撮 ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅での一番お手軽な撮影場所~
出発までもう少し時間がるので撮影大歩危駅での一番お手軽な撮影地は駅を跨ぐ陸橋ですここの絵は川の表情があまり見えないのが残念土讃線 大歩危スケールはとても大きいのに、それが残念です ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅を俯瞰する~
穴吹での撮影を終えて、西進阿波池田で乗り換えて何となく大歩危へ鉄橋で撮影しようかと思ったが、そこまでの気合はこの時持ち合わせてなかった自分駅近くの陸橋からの絵は、川の写り方が物足りないので乗り気になれないもっと上から狙えると川の見え具合も違うのになんて思 ...
鉄路の彼方へ~穴吹川 特急剣山が駆ける~
新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますコロナが収まって、普通の生活になることを願いたいものですさて、四国遠征の絵から穴吹川での撮影を続行後続でやって来るキハ185系特急剣山の撮影ですこの車両も一応国鉄型なので、今や貴重ですJR発足時 ...
鉄路の彼方へ~穴吹川橋梁を俯瞰で キハ47四国色~
すぐさま場所移動穴吹で折り返してくるキハ47を鉄橋俯瞰します穴吹川橋梁の絵はカッコいいんですよ徳島線 穴吹~川田動画もどうぞ本年もご覧いただきありがとうございました今回の記事で今年の最終とさせていただきます来年もよろしくお願いしますではよいお年を ...
鉄路の彼方へ~穴吹川鉄橋を渡る四国色キハ47~
キハ40系統も淘汰が始まってます四国でも徳島辺りでしか見られなくなりました貴重になりつつあるキハ40系統をしっかり押さえたいものです徳島線 川田~穴吹 ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら EF65国鉄色牽引貨物3079レ~
詫間のバイパス陸橋に来たのは、この列車を撮るため 予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間海とPFを絡めて撮れる場所って、関東ではハヤネプしかなくて瀬戸内海と絡めて撮れるところは、もう四国貨物しかないわけで太陽の位置が線路の向こうにいってしまうのは百も承知それでも海と ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら 8600系しおかぜ~
津島ノ宮辺りの海岸線を駆けるしおかぜ号を狙う瀬戸内海の美しさを絡めながらの撮影は格別である予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間この8600系、レトロフューチャーというコンセプトらしい嫌いではないが、この列車が来るとちょっとがっかり感がある ...
鉄路の彼方へ~琴電 最後のレトロ電車4連運転 その3~
土器川の撮影を終えてすぐさま徒歩移動復路の運転時間がわからないまま、焦りながらの移動向かったのは、羽間のバイパス陸橋ここは前々から狙っていた場所琴平の町並みや金毘羅山をバックに狙えるだろうと思ってました最後は念願の俯瞰撮影で撮影場所は高いフェンスがあるの ...
鉄路の彼方へ~琴電 最後のレトロ電車4連運転 その2~
午後の部、往路は土器川鉄橋で曇り空なのが残念ですが、羽根急と呼ばれるヘッドマークを誇らしげに掲げての登場でした琴平線鉄琴平線 羽間~榎井動画もどうぞ ...
鉄路の彼方へ~琴電 還暦の赤い電車~
高徳線の撮影を終えて北上本来の目的の一つであった琴電のレトロ電車4連運転の撮影に行きました撮影場所は讃岐七富士の一つの山、後厩富士こと六目山バックで四国らしい山をバックで狙いますレトロ電車が前パンなので、それを加味したアングルを作っていて待機してたら・・ ...
鉄路の彼方へ~高徳線普通314D 国鉄色編成~
バスを乗り継いでやって来た四国初めの予定は、晴れていれば牟岐線での撮影を考えてましたが、高徳線の国鉄色狙いに変更もう少しで晴れエリアなんですが、海バックで狙えるこの現場はまだ曇りエリアでした高徳線 讃岐津田~鶴羽動画もどうぞ ...
鉄路の彼方へ~讃岐富士と琴電~
青野山撮影から、琴電撮影に転戦赤い電車にうまく遭遇できればいいなと思いつつも、そんな簡単に会えるわけでもなく四国らしい山を絡めての撮影だけで終わってしまいました琴平電鉄 榎井~羽間 ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海をバックに サロンカー高松~
青野山頂上からの俯瞰撮影から瀬戸大橋を渡ってきた列車は、坂出市内走行区間も俯瞰できるので、そのまま撮影続行予讃線 宇多津~坂出この場所でも列車の存在が小さいですね ...
鉄路の彼方へ~瀬戸大橋を渡るサロンカー高松~
姫路から新幹線と特急を乗り継いで、宇多津で下車青野山頂上からの俯瞰撮影で、瀬戸大橋を撮影あまりのスケールの大きさに、列車の存在が小さ過ぎましたここでの撮影は難しいですね瀬戸大橋線 児島~坂出 ...
鉄路の彼方へ~キハ185系定期特急最長編成 剣山2号~
下浦に来た理由は、剣山2号を撮りたいから
ちょうどシチサン構図で順光で朝日を浴びることができる線路配置
おまけに自分好みのハイアングルなのもグッド!
天気は太陽方向にある雲のせいで、曇天な明るさでしたが、まさかの通過直前の晴れ!
徳島線 牛島~ ...