新型コロナにより、2月の北海道遠征以来、地元を離れていませんなので、しばらくは記事アップはありません ...
2020年04月
鉄路の彼方へ~石北ラッセル まさかの雪跳ねシーン~
今回の遠征のラストショットは石北ラッセルこの日は高温でプラス6°という異常気象ラッセルシーンは諦めていましたで、ラッセル登場鉄橋に乗った時点でフランジャーに雪が当たり、雪跳ねしてますこれはまさか!で、あとはウイングを広げるかどうか・・・息をひそめてその瞬 ...
鉄路の彼方へ~中愛別陸橋にて 上りキハ40を撮る~
翌日は釧路からバスで上川へバスの車窓は素晴らしく、まったく飽きませんでしたで、この日の最初の撮影はこちらの中愛別陸橋上りの普通を撮影石北本線 中愛別~愛別こちらの界隈はまだキハ40が頑張ってくれるんでしょうかねそれにしても、こちらの撮影地もだいぶ木々が成 ...
鉄路の彼方へ~スノームーンとキハ40~
音別での撮影を終えて釧路へ俗にいうスーパームーンの時期ちなみに2月のスーパームーンはスノームーンと言うらしいで、そのスノームーンが綺麗だったので、車両と絡めて撮影途中、行き違いのための停車時間を利用しての撮影でした根室本線 大楽毛(2枚とも)本当は、音別駅 ...
鉄路の彼方へ~トワイライトタイム キラリと光るスーパーおおぞら号~
すぐさまダッシュで反対側の撮影地に夕闇の中、キラリと光るおおぞら号の姿感動モンでした根室本線 音別~尺別(信)尺別の丘は朝か夕方が一番映える ...
鉄路の彼方へ~尺別の丘で 山影迫る中、キハ40を撮る~
徒歩移動で尺別の丘へ太陽が山に沈むギリギリの時間にやって来たキハ40タラコを期待しましたが、来たのは白40でした根室本線 音別~尺別(信) ...
鉄路の彼方へ~音別の丘で スーパーおおぞら5号~
音別で下車して、タクシーで現場に急行ギリギリ間に合いました音別の墓地俯瞰の方が、海を絡めた絵では好きです根室本線 尺別(信)~音別動画もどうぞ ...
鉄路の彼方へ~釧路貨物2092レ 西庶路駅そば跨線橋俯瞰~
西庶路駅のすぐそばの跨線橋から駅舎反対側への通路なのですが、踏切でないのが感心そこからの絵をまずは超望遠でY字分岐器を超えたところのカットをそして、手前に引きつけてもうワンカット根室本線 西庶路(2枚とも)編成中央部分は帯広で積載でしょうかね動画もどうぞ ...
鉄路の彼方へ~西庶路陸橋にて 縦位置でおおぞら号を撮る~
釧路からバスで移動西庶路駅近くの陸橋にてこの陸橋からの絵ってあまり見たことがないので、新鮮な気持ちで撮影できました根室本線 庶路~西庶路283系の高速性能を表す絵としては、カーブをバンクさせて走っている姿ですよねそれはまた次回に撮りたいと思います動画もどうぞ ...
鉄路の彼方へ~釧路川鉄橋にて キハ54~
ホテルを出て、徒歩で向かったのは釧路川鉄橋の鉄板アングルここで、SL湿原号を狙います通過1時間30分前に現場に到着そこそこ人がいましたが、まぁ撮りたい場所にはすんなり入れたので良かったかなとピン確認として撮影したキハ54の絵でも根室本線 釧路~東根室対岸の道 ...
鉄路の彼方へ~遠矢ストレート俯瞰~
翌朝の朝練は遠矢俯瞰から雄阿寒岳が見えてれば、そちらの山を入れたアングルの立ち位置に入りましたが・・・山が見えなければ、ストレート俯瞰でタラコが前日まで入っていたそうですが、撮影当日はイタ電塗装でした釧網本線 釧路湿原~遠矢 ...
鉄路の彼方へ~馬主来俯瞰 夕景~
ここでの最大の目的はパシクル俯瞰での夕景この撮影地、故真島先生の作品で初めて見たときに、衝撃を受けましたその絵に触発されて、いつか行きたいと思ってました今回、念願叶って撮影しましたが、レンズの焦点距離がもう少し欲しかったなぁまた行きたい場所です根室本線 ...
鉄路の彼方へ~馬主来湿原を駆ける貨物列車~
釧路湿原の広さには敵いませんが、馬主来湿原でもそれなりに湿原の雰囲気は十分です何と言っても、列車の種類のバリエーションが豊富ですから、撮影には困りませんただ、ここは徒歩鉄にはかなりハードルが高い古瀬駅からは4km歩かされますし、ダイヤ改正で駅は廃止です今 ...