尾久に戻ってきた12系
すぐに高崎に送ることはなく、1日置いての発車でした
都合がよくないということで近所でお出迎え
東北本線 西川口~蕨
...
2019年05月
鉄路の彼方へ~12系返却回送 虹釜牽引編~
快速花めぐり号で使用された12系の返却回送をヒガハスで狙う
平日にも拘らず、現場は多くの人が列車を待ってました
虹釜牽引というのも大きな理由でしょうね
仙台送りこみ時は、どうしても都合がつかずに撮影できませんでした
それだけに返しはどうしても狙い ...
鉄路の彼方へ~白石川提一目千本桜と快速花めぐり号~
船岡に来た理由はこれが撮りたかったから
来た甲斐があったというものです!
東北本線 船岡~大河原
SL世代の後の世代なもので、やはりELやDL牽引列車の方がハマります
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~2019年 白石川提一目千本桜 その2~
振り向きざま、後追いで列車を狙う
実は、午前中はこちらのアングルの方が絵としては魅力的
順光だし、何といっても蔵王が写るのがここの素晴らしいところ
東北本線 船岡~大河原
なので、狙いの列車も午前中に下り線を走行して欲しいんですが、叶いませんか ...
鉄路の彼方へ~2019年 白石川堤一目千本桜~
翌日は船岡へ
ここは線路際が白石川提一目千本桜なので、桜の撮影名所です
本年も見事満開の時期に来れたこと感謝
一発目は陸橋俯瞰の絵から
東北本線 船岡~大河原
午前中の上り列車に対しては、半逆光なのでガングロの絵となってしまいます
でも桜の ...
鉄路の彼方へ~氷見線沿線 海越しの立山連峰~
氷見線の代表的な撮影地のひとつが、堤防からの海越しショットでしょうか
ということで、すでに日没近くの時間ですが、狙ってみることにしました
すでに何人かの同業者がいる中、あまりベスポジではない中、場所確定
列車が顔を出したその瞬間にシャッターを切りま ...
鉄路の彼方へ~氷見線沿線 道の駅展望台から~
地鉄撮影を終えて、氷見線に移動
新しくできた道の駅の展望台からの撮影を行う
天候的には曇り空になったのが惜しいが、晴れたら素晴らしい絵になるでしょう
氷見線 雨晴~越中国分
海の面積が大きくなる俯瞰構図は大好きです
...
鉄路の彼方へ~立山連峰と桜とアルプスエキスプレス その2~
折り返しのアルプスエキスプレスを狙うために、新相ノ木に移動
公園の桜を絡めて列車を狙います
しかし午後になると、山には雲が掛かりピークを隠してしまった
こうなるとお手上げ
とにかく雲が取れることを期待しましたが、結局本番も山は隠れたままでした
...
鉄路の彼方へ~立山連峰と桜とアルプスエキスプレスと~
桜とアルプスエキスプレスとの絵を撮りにいったのですが、まさかの立山連峰御開帳
ということで、欲張って3つの要素を画面内に入れてみました
富山地鉄本線 新宮川~中加積
...
鉄路の彼方へ~富山トラム 桜と共に~
桜遠征からの絵を
富山駅前の路面電車を桜と絡めて
ちょうどレトロ”風”のトラムが発車していきました
富山地方鉄道市内線 富山
車体に書かれたローマ字が雰囲気として似合わないと感じる
なにも書かなくてもいいんだけどな
ミトーカデザインは飾り過 ...
2019年桜を追いかけて~その5~
4月13日(日)
船岡からの普通は激混み
なんとか車内に入る
次の大河原で一気に降りてくれたので、座席にありつけたが、それでもまだまだ車内はそこそこ乗客がいる
そのまま白石へ
結構白石に向かう人が多いのだと感心した
すぐに乗り換え
福島行の普通はまさかの ...
2019年桜を追いかけて~その4~
4月12日(土)
今宵の宿は夜行バス
金沢から移動します
金沢出発時点ではこんな感じ
富山まで各所で乗客を乗せたようで、最終的には満席になってましたが、自分は寝不足だったために、途中から爆睡モードに入ってしまったために、全体の把握はできてませんでし ...
2019年桜を追いかけて~その3~
4月12日(土)
新相ノ木から地鉄に乗って移動
富山からはあいの風鉄道に乗って高岡へ
また乗り換えて氷見線に乗ります
富山湾が車窓に見えてきました
雨晴で下車します
最近、道の駅ができたのでそこに向かってみる
展望台から氷見線を望む
...
2019年桜を追いかけて~その2~
4月12日(土)
撮影を終えて駅に戻る
富山地鉄駅にあるロッテリアで購入していたバーガーをお昼ご飯にする
ロッテリアでは牛肉のハンバーガーを買うことはほとんどない
好きだったリブサンドが販売終了みたいらしい
ということで、購入しておいた
お腹を満 ...
2019年桜を追いかけて~その1~
埼玉で桜の撮影をしてましたが、桜前線の北上に合わせて久しぶりの遠征に行ってきました
そのお話を
4月12日(土)
西武鉄道で桜の撮影をした関係でもないのですが、前々から狙っていた元祖レッドアローこと富山地鉄のアルプスエキスプレスと桜の絵を撮ることを目標 ...
鉄路の彼方へ~桜と青空とレッドアロークラシック その2~
さっきまであんなに快晴だった空が、急に雲が出来だして太陽を隠すことも
まさかのクルクモル発動で、ラストショットは撃沈しました
西武鉄道池袋線 仏子~元加治
...
鉄路の彼方へ~桜と青空と その2~
今度のアングルは川に降りて列車をシチサン構図で狙うことに
列車の顔も入れたアングルで桜と絡めてみたかった
で、構図を整えていると先ほど通過した前パン2000系が上っていった
ということで後追いで
西武鉄道池袋線 元加治~仏子
もう少し桜が線路 ...
鉄路の彼方へ~桜と菜の花と~
レッドアロー撮影後、そのポジションで身体を右にパーンすると、下り列車が狙える
ちょうど桜が建物を隠してくれるのが好都合
西武鉄道池袋線 仏子~元加治
桜の枝を一部分入れる構図は、このアングルが自然だと感じている
画面の上から”桜を垂らす”構図は ...
鉄路の彼方へ~桜と青空とレッドアロークラシック~
このアングルでの本命はレッドアロークラシック
向こう側の線路を走行するので、列車は手前の手すりにかかるが、それでもOK!
西武鉄道池袋線 元加治~仏子
来年も見たい光景です
...