猪苗代駅に戻ると晴れ間が広がった
そして広田駅に着くと完全な晴れ状態
水田地帯の広い場所にて、DLばんえつ物語号を狙い打つ
磐越西線 堂島~会津若松
青い空、白い雲、緑の稲、赤い機関車・・・
原色が色とりどりで画面内を彩る
楽しい撮影だった
...
2018年09月
鉄路の彼方へ~稲の平原を駆ける~
最初の撮影は猪苗代界隈から
この辺は水田が広がり、広さを感じる場所
そこをちょっと上から見る感じで撮影
磐越西線 猪苗代~翁島
赤べこ仕様の電車が駆けていきました
...
DLばんえつ物語号撮影記パート2~その3~
7月29日(日)
塩川から普通に乗る
塩川で降りる若者が多かったです
祭りにいくんでしょうね
おかげで車内はガラガラ
ということでボックス席を独り占めです
前回は日出谷で撮影しましたが、今回はもう一つ気になっていた場所に向かいます
阿賀野川 ...
DLばんえつ物語号撮影記パート2~その2~
7月29日(日)
タクシーで駅に戻る
まだ四季島は駅に止まっていた
程なくして四季島は出発
駅待合室で時間を潰す
発車時間間近になりホームへ
会津若松行きの普通に乗る
座席に座り、この後の行程を練り直す
予定では、会津若松で降りて徒歩で撮影場所ま ...
DLばんえつ物語号撮影記パート2~その1~
またまたDLばんえつ物語号の撮影に行ってきたお話を
7月29日(日)
台風の影響も残る中の北上
今回は青春18きっぷを用いての移動
まずは赤羽から普通電車グリーンに乗って宇都宮へ
大宮を過ぎた頃には、結構な土砂降りで
宇都宮で乗り換え
さす ...
鉄路の彼方へ~やっと納得の絵 SL大樹をサイドから~
今までここで何度撮影したか
どうしてもSLの煙が残っていて、絵的には不自然になってしまうんですが
今回はほぼ絶気だったので、違和感のない絵が撮れました
それは、DE10が牽引しているように見える絵
東武鉄道東武鬼怒川線 新高徳~大桑
昔の急行 ...
鉄路の彼方へ~今、注目の機関車 EF65 2101~
今、注目の機関車がEF65 2101です。
まず国鉄色なのは当然で、一番大きいのはナンバープレートがクリーム色
これこそ正当なEF65の姿です
赤プレやら青プレなどありましたが、やはりあれは違和感がある
まだ綺麗な状態で撮りたかったので、出場明けで撮影機会を伺 ...
鉄路の彼方へ~DLばんえつ物語号 日出谷 当麻橋梁を越えて~
返しのDLばんえつ物語号は、日出谷の鉄橋アウトカーブで
現場は、思ったより人がいたのは驚いた
光線的には車両側面に当たらないので、マイナーな場所だと思ってたんですがね
ここは朱色の鉄橋と機関車が画面内の左右に配置されるのが好みで、この場所を選んだ
...
鉄路の彼方へ~DLばんえつ物語号 一ノ戸川橋梁を渡る~
定番中の定番なんですが・・・
やはりここで撮っておかないと、磐越西線に来た意味が無いかと
湿度も低く、カラッとした空気のおかげで、青空も澄み渡っていました
ということで、大きく空を入れた構図で
磐越西線 山都~喜多方
動画もどうぞ
...
DLばんえつ物語号撮影記~その3~
7月15日(日)
山都からの普通に乗って移動
車内はガラガラ
座席に足を伸ばしてローカル列車の旅を満喫する
車窓には阿賀野川が
こういうローカル線の旅は最高です
日出谷で下車
以前はここでは駅弁を販売していたんですがね
駅前には ...
DLばんえつ物語号撮影記~その2~
7月15日(日)
山都の鉄橋下にて、三脚にカメラをセットしてスタンバイ
それにしてもまだ飯豊山地には雪が残っているのには驚いた
列車の通過時間が迫ってくると、続々と追っかけ組が参上
周りは同業者で埋め尽くされました
その中に、見覚えのある背中を発見
...
DLばんえつ物語号撮影記~その1~
ばんえつ物語号牽引のC57が不具合を起こして、代走でDE10が牽引するという情報を7月14日に知り、急遽翌日に撮影行ってきました
そのお話を
7月15日(日)
まだ青春18きっぷが使えない時期なので、前夜に購入した休日パスで移動
朝一の鈍行で北上するこ ...
鉄路の彼方へ~パレオエクスプレスを上長瀞の鉄橋で撮影~
この日のレッドアローエクスプレスの運用が夕方までないので転戦
秩父鉄道の上長瀞に向かいました
強烈な日差しが降り注ぐ中、川遊びやバーベキューを楽しむ多くの人を横目に
川に足を浸からせて、列車を待つ
本当ならばこのまま川で泳ぎたい心境でしたが、そこ ...
鉄路の彼方へ~続レッドアロークラシックを狙って その4~
入間川での撮影を終えて、場所移動
折り返しのむさし号を撮る
西武鉄道西武池袋線 武蔵藤沢~稲荷山公園
この後は車庫に入ってお昼寝タイム
夕方まで出てこないので、西武鉄道から離れました
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~続レッドアロークラシックを狙って その3~
翌日もレッドアロークラシック狙い
入間川鉄橋をサイドから狙うべく、川岸にて待機
全編成は入らないが、結構良い風景の中で撮れたなと納得
西武鉄道西武池袋線 元加治~仏子
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~続レッドアロークラシックを狙って その2~
元加治に向かった理由は、入間川鉄橋で撮影したかったから
折り返してくるレッドアロークラシックを撮影
西武鉄道西武池袋線 仏子~元加治
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~続レッドアロークラシックを狙って その1~
多摩川橋梁での撮影を終えて場所移動
国分寺から西武電車に乗り換えて北上
西武池袋線に転戦
狙うは、最近追っかけているレッドアロークラシック
元加治駅ホームで上り列車を狙いました
西武鉄道西武池袋線 元加治
...
鉄路の彼方へ~中央本線多摩川橋梁で撮影 189系N102編成 臨時あずさ返却回送~
四季島がメインで撮影に行ったのだが、1時間後に臨時あずさ返却回送が通過する
なので、ついでに撮影することに
強烈な太陽光線を浴びながら、日陰に逃げられず待機する中、やっと通過
中央本線 立川~日野
すでに太陽の位置が線路を回りこんでいて、側面に ...