松本に向かった理由はこれが撮りたかったから
霜取り電車のクモヤ143
湘南色の荷物電車が未だに動いているというのが嬉しいじゃないですか
せっかくの電車、寒々しい光景で撮るのはもったいない!
木々が色付いてきたこの季節でこそ、是非とも撮りたいもので ...
2017年11月
鉄路の彼方へ~明科のトンネル飛び出しで ワイドビューしなの2号~
翌日は長野県の篠ノ井線の明科へ
霜取り電車の撮影のために前夜に夜行バスで移動してきた
だいぶ木々も黄葉してきていい感じ
霜取り電車の回送の前にまずはこちらの特急が通過
篠ノ井線 明科~西条
直前まで、辺りは濃霧が立ち込めて視界不良状態
なの ...
鉄路の彼方へ~ED75+12系 陸羽東線100周年記念号返却回送~
今回のメインともいえるのが、黒川鉄橋におけるED75+12系回送シーン
天気予報は晴れだし、前夜の白河の夜も、月がきれいに見える快晴だったのに・・・
なんで曇るかなぁ
東北本線 豊原~白坂
12系が3両と短いのもちょっと物足りない
動画もどうぞ
ED ...
鉄路の彼方へ~SL大樹5号~
今度はしっかりSL撮影を
せっかく北海道からやって来た特徴あるカニ目の機関車なんで
東武鉄道鬼怒川線 大桑~新高徳
なんでJR北海道はこちらの機関車を貸したのだろう?
北海道らしい機関車だからこそ、北海道に存在すべきなのに
修理費用すら賄えな ...
鉄路の彼方へ~急行天北のイメージで・・・SL大樹4号サイド~
この日のメインカットはこちら
まさに急行列車の趣で切り取れました
東武鉄道鬼怒川線 大桑~新高徳
SL無しで、DE10+14系4両で会津若松まで急行列車で走れば?
そのときは狂喜乱舞して撮影に行かせていただきます!
もちろん、片道は乗車して行 ...
鉄路の彼方へ~本命はこちらで SL大樹サイドアングル~
場所を移動して、もうひとつの橋梁へ
川沿いから橋梁をサイドで狙える位置へ
今回のメインはここでの撮影
これならば、SLが隠せてDE+14系のそれらしい姿が撮れるから
まずは6500系から
東武鬼怒川線 大桑~新高徳
道路にある街灯の2本、ニ ...
鉄路の彼方へ~急行天北のイメージで・・・SL大樹3号後追い~
ここでのメインはSL大樹3号の後追いシーン
DE10と14系をクローズアップした絵が欲しかったので
東武鉄道鬼怒川線 大桑~新高徳
SLが盛大に煙を上げてしまい、違和感のある絵に
でもDE10に14系という姿が、最北急行天北を思い起こさせてくれ ...
鉄路の彼方へ~古めかしい鉄橋~
11月4日は東武鉄道の撮影に
最初はこちらの鉄橋にて
東武鉄道鬼怒川線 大桑~新高徳
雰囲気のいい鉄橋でした
この6500系、外観の塗装がちょっと派手なんだよなぁ
もっとシックな色にしてくれると撮り甲斐があるんですがね
正直、東武鉄道に馴染 ...
鉄路の彼方へ~滝と国鉄特急色と~
11月3連休の成果から
滝と列車が絡められる場所として、烏山線が有名ですが、富士急行線にもありました
自然の滝か?といわれれば、ちょっと怪しい部分もありますが(汗)
でも迫力は満点です!
そこで、M51編成国鉄特急色の189系を狙います
せっか ...
2017年11月3連休撮影記~その5~
11月5日(日)
自宅でゆっくり静養
で、夜遅くに自宅を出て、上野駅に
京成上野駅前のバス停で高速バスを待つ
定刻にバスが来て、それに乗車
満席の状態で、バスは西に向かった
11月6日(月)
途中PAにて運転手の休憩で2時間近く止まっていたようだ ...
2017年11月3連休撮影記~その4~
11月5日(日)
朝4時過ぎに起床
前日、下今市駅で購入していた駅弁を朝食とする
身支度を整えて、ホテルを5時過ぎにチェックアウト
新白河駅に向かうと、同業者がゾロゾロ・・・
今日の目的は、陸羽東線で使われた12系の回送
ED75牽引の12系 ...
2017年11月3連休撮影記~その3~
11月4日(土)
撮影を終えて新高徳へ
下今市に向かう
やって来た列車は、相変わらず混雑している
下今市ではちょうどSLが方向転換作業を行っていた
駅弁を購入して、また新高徳へ向かう
先ほどとはちょっとアングルを変えた場所で待機
...
2017年11月3連休撮影記~その2~
11月4日(土)
翌日は、家で朝食を食べてからゆっくり出発
グリーン車に乗って宇都宮線を北上する
栗橋で下車
ここで東武鉄道に乗り換える
南栗橋から来た普通は4両編成
車内は満員!
立ったまま北上することになる
新栃木で乗り換え
ここでやっと座席争 ...
2017年11月3連休撮影記~その1~
今年の10月は遠征には行かず・・・
撮りたい列車が、せいぜいカシオペア紀行ぐらいしかないし
それに10月は、週末になると台風接近ということで、天気も悪いし
ということで、本格的な撮影は11月に入ってから
で、久しぶりに泊まりの遠征に出かけることにした
こ ...
鉄路の彼方へ~東京貨物ターミナル駅発車!EF6627牽引貨物~
日本最大級の貨物駅である東京貨物ターミナル駅
ここから全国に荷物を届けるべく、夜に発車する貨物列車をどうしても撮りたかった
できればお気に入りの機関車で、夜の出発シーンが撮れたら最高だ
そんな妄想を企ててから、EF6627の運用を日々追ってました
で、 ...
鉄路の彼方へ~残照に浮かぶ LSEロマンスカー~
しかし現実には、通過時間はすでに太陽は山の向こうに沈んでいる
なので、残照で狙うことに
M氏はシルエット狙いに切り替えて、線路の反対側に移動していった
自分はそのままの場所で待機
で、本番はこんな感じになりました
小田急小田原線 開成~栢山
...
鉄路の彼方へ~小田急遠征撮影延長戦 8000系を夕斜光で~
このままでは帰れない
ということで、M氏とともに延長線
M氏は、この後夜行バスで四国入りを計画していたそうですがね
撮影場所を上り線仕様の場所で狙うために移動
光を浴びた8000系を半逆光で撮ります
小田急小田原線 開成~栢山
折り返しのL ...
鉄路の彼方へ~小田急ロマンスカーはやはりLSE7000系!~
小田急沿線での撮影の話
偶然にも鉄道写真家のM氏も来ていて、一緒に撮影することに
そして皆さんお待ちかねのLSEの登場ですが、雲に光を遮られ撃沈でした・・・
小田急小田原線 開成~栢山
なんだかなぁ・・・ガッカリ
...
鉄路の彼方へ~小田急のローカル線カラーはやはりコレ~
小田急といえば、やはりアイボリーに青のラインでしょう
このカラーリングが一番しっくり来ます
小田急小田原線 開成~栢山
8000系の堂々10両編成は圧巻です
...