5月15日(月)
駅到着から、伊予灘ものがたり号の通過時間まで22分
それを1.6kmの道のり、最後は山道を登るというハンデの中、進まないといけない
かなり焦りながら急ぎ足で向かう
順調に進むも、最後は山道
息も絶え絶えになる中、最後の力を振り絞って登り ...
2017年05月
四国撮影記~その7~
5月15日(月)
伊予北条で降りて折り返しの普通で大浦へ
やはり大浦の表俯瞰で狙いたいのだ
だから午前中に駆けつけた
この日の条件は最高!
海も綺麗に色が出てます
対岸の本州は霞みがかかっているので見えにくいのですが、こちら四国は快晴でした
ここ ...
四国撮影記~その6~
5月15日(月)
サロンカー土佐路の撮影を終えているのですから、そのまま帰っても良かったのですが、せっかくの四国
もうちょっと撮影したいということで、一泊しました
なので、この日は四国へ戻ります
その前にどうしても撮っておきたい場所があるので、そこへ向か ...
四国撮影記~その5~
5月14日(日)
大歩危駅には多くの同業者がいました
その中に、高知からずっと見かけてた件の彼もいました
南風号が到着
5両編成のうち、指定席は3両です
多くの人は自由席へ
すでに満席状態でした
自分は指定席へ
絶対に追っかけ連中がいるので、自 ...
四国撮影記~その4~
5月14日(日)
高知駅まで普通で先行したのは、駅弁を確保したかったから
売店で吟味して購入
そして南風12号が到着
一気に乗客で溢れる売店で、購入するのも一苦労
先程分かれた同業者も、弁当を買う行列に並んでました
指定された座席に座ります
購 ...
四国撮影記~その3~
5月14日(日)
朝4時に起床
洗顔など身支度を済ませてホテルを5時にチェックアウトする
駅に向かう
駅近くのコンビニで食料を購入してホームに向かう
窪川行きの普通に乗る
このときに三脚ケースを抱え、カメラリュックを担いだ青年がいたので、 ...
四国撮影記~その2~
5月13日(土)
伊予北条行きの普通があったので、それに飛び乗って伊予北条へ
終点の伊予北条にて、続行の普通に乗って大浦へ
まず最初に向かったのは大浦でした
ここは瀬戸内海をバックに撮影できるのだが、大浦といったら、山側から撮るので基本的 ...
四国撮影記~その1~
5月のメインイベントは四国を走るサロンカー土佐路でしょうか
これを狙うために、計画してました
そのお話を
5月13日(土)
本当ならば土曜日の朝から岡山辺りから参戦したかったのですが、どうしても都合が悪く、土曜日に自宅を出発するスケジュールに
というこ ...
また富山地鉄撮影記~その2~
4月30日(日)
横江から普通に乗る
乗る電車はコレ
普通運用にも入る元レッドアロー号です
これで寺田まで移動
そして寺田で乗り換えて東に進みます
降りたのは新宮川
アルプスが見えているので、ここでサイドから狙うことに
ちょうど田植え時期 ...
また富山地鉄撮影記~その1~
富山地鉄撮影では不完全燃焼だった自分
やっぱり雲のかかってない立山連峰をバックで撮りたい欲求が・・・
ということで、翌週も富山に行くことに
4月30日(日)
天気予報も晴れ、ライブカメラを見ても山は綺麗に見えているということで、急遽新幹線で富山に行くこ ...
富山地鉄撮影記~その2~
4月23日(日)
寺田から東へ移動
向かったのは越中中村
ここで下車して急ぎ足で撮影場所へ
日本海バックで鉄橋をサイドから狙える場所として有名なところ
ギリギリ間に合って、無事に富山から宇奈月温泉に行くアルプスエキスプレスを撮影
思ったより、太陽 ...
富山地鉄撮影記~その1~
元々は国鉄沿線に住んでた影響で、鉄道といえば国鉄
JRになっても、撮影対象は国鉄型な自分でしたが、ここ数年は廃車に追い込まれてしまい、撮りたい被写体がどんどんなくなっていく
ということで、ここのところは国鉄型に拘らずに、自分の興味のある車両を追いかけるこ ...
鉄路の彼方へ~クモヤ443と桜と~
初めは関西を昼ごろに飛び立つ予定でした
しかしクモヤの運転があると知って、すぐさまフライトを変更
最終便に振り替えました
で、桜とクモヤという絵が作りたくて、どこで撮るか思案してました
初めはさくら凪川で狙ってましたが、ちょっと遠いから嫌
とい ...
鉄路の彼方へ~トロッコ嵯峨野を保津峡で撮影~
ここ、桜並木が続いていたら最高の撮影場所になるのになぁ
って思いながら撮影しました
トロッコ嵯峨野線 トロッコ亀山~トロッコ保津峡
というか、桜並木であったらどこでも撮影に行っちゃうな(笑)
...
鉄路の彼方へ~大サロ 宮原返却~
京都に向かう途中で見かけた、上淀の同業者
大サロ返却があることを知り、急遽戻って撮影地へ
何とかギリギリ間に合いました
東海道本線 新大阪~大阪
まぁ記録程度で
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~菜の花とズームカー30000系~
浅香山で鉄橋を駆けるズームカーを狙うつもりでしたが、曇天となったのが痛い
まぁせっかく関西に来たのだから、撮影しようと気合を入れる
ちょうど菜の花が咲いていたので、それをぼかして入れることに
南海高野線 我孫子前~浅香山
空を入れない構図作り ...
鉄路の彼方へ~桜並木を駆ける ズームカー30000系~
後追いではちょっと気持ち的には物足りなさが・・・
やはりヘッドライトを輝かせた絵が欲しい
ということで、上りズームカーを狙う
南海高野線 狭山~大阪狭山市
この頃になると曇ってしまいました・・・orz
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~桜並木を駆ける ズームカー30000系+31000系~
ここでのメインは先程撮った8両のりんかん2号の折り返し、りんかん1号
30000系が撮りたいので、後追いで狙いました
南海高野線 狭山~大阪狭山市
今年の桜撮影は南海で飾ることになりました
動画もどうぞ
...
鉄路の彼方へ~桜並木を駆ける 6000系~
晴れ間の見えてきた空模様
千早口から狭山へ移動
ここで、桜並木が両側に続く中を駆ける列車の姿を狙う
南海高野線 狭山~大阪狭山市
一番良い光線の中で狙えたのは、この6000系のときでした
前パンの電車って、”The 私鉄”って感じで大好きで ...
鉄路の彼方へ~堂々8両編成 南海3000系+31000系~
この日のメインのひとつが、南海ズームカーの撮影
それも8両編成という見ごたえ十分の編成
俯瞰で狙える場所ということで、この場に来ました
南海高野線 千早口~美加の台
動画もどうぞ
...