10月23日(金)
深浦から普通に乗車する
白神山地が見えてきました
五能線で白神山地を堪能するならば、上り列車に乗ったほうがいいですね
十二湖に到着
ここで下車します
自分はガンガラ岩に向かいます
途中、道中からも白神山地が見えます
...
2015年10月
2015年10月青森・道南撮影記~その2~
10月23日(金)
ホテル1Fロビーに4時50分に集合
今朝の最低気温2℃
すでに冬じゃん!って感じでした
余りの寒さにコンビニで手袋を購入しました
背中には「カイロ」を当ててます
5時ちょうどにタクシーを拾います
これならば深夜料金を請求されませんから
...
2015年10月青森・道南撮影記~その1~
10月はカシオペアクルーズの運転のために、正規のカシオペアは運休
その運休明けの運転のために、函館から青函区間の牽引機を送り込まないといけないわけで
それが金曜の朝の青森行きのはまなす号が重連となる理由
前回の重連はまなすは霧の中での撮影で撃沈
是が非で ...
2015年10月カシオペアクルーズ撮影記~その4~
10月18日(日)
3km弱の道のりをゆっくり歩いて40分ほどで吹浦駅に到着
ここから普通に乗って上浜へ向かう
駅からコサカミの有名お立ち台に向かう
約1.6kmの道のり
貨物通過前に到着
カメラをセットするとちょうど酒田行きの普通が南下した
...
2015年10月カシオペアクルーズ撮影記~その3~
10月18日(日)
朝3時に起床
思ったより眠れなかった
昨日のコンビニで購入した弁当を朝食として腹ごしらえを済ます
身支度を終えてホテルを5時過ぎにチェックアウト
快晴な空です
羽後本荘からの一番列車に乗る
客は自分を含めて2人
だんだ ...
2015年10月カシオペアクルーズ撮影記~その2~
10月17日(土)
新幹線改札口を出てすぐのところにある売店に駆け込む
乗り換え時間は少ないし、在来線ホームには駅弁を売ってないということなんで、ここで買わないといけない
弁当を持ち込んだ列車はいなほ5号
購入したのはたれカツ重弁当
やっぱり新潟 ...
2015年10月カシオペアクルーズ撮影記~その1~
毎年10月は見逃せない列車が目白押し
そんな中、今回もカシオペアクルーズの運転があり、それを狙うために撮影に行ってきました
そのお話を
10月17日(土)
まずは自宅近所で軽く撮影することに
この日は関東だけ生憎の雨模様
全国的に晴れの中、これは悔しい ...
鉄路の彼方へ~ヒガウラプチ俯瞰で65貨物を撮影~
白坂でのカシオペア撮影を終えて、また新庄に向かうつもりがそのまま帰ることに
天候が良くないならば、無理して行っても仕方ないでしょう
で、地元に帰ってきたらちょうど武蔵野線を国鉄色65貨物があるではないか
ということで寄り道
カメラ Canon EOS 5 ...
鉄路の彼方へ~白坂近くの単線の雰囲気で カシオペア~
新庄での撮影を終えて新幹線で移動して新白河に宿泊
翌朝はカシオペア狙いで黒田原に向かおうとするも、白坂でお手軽撮影に変更
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 東北本線 豊原~白坂
動画もどうぞ
カシオペ ...
鉄路の彼方へ~奥羽本線全線開通110周年記念 つばさリレー号 復路編~
この日のメインだと予め決めていた京塚陸橋
狙い通りのシチュエーションに思わずニンマリ
快晴の下、黄金の稲穂とそば畑の中を駆け抜けていく485系
今までの鬱憤を晴らすのに十分な絵が撮れて大満足です
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24 ...
鉄路の彼方へ~奥羽本線全線開通110周年記念 つばさリレー号 送込み回送~
往路一発目の絵入りヘッドマーク撮影時はクルクモルで撃沈した自分
新庄への送込み回送はそのリベンジということで、力を入れたいんですが・・・
この後の撮影地が、今回の遠征において一番のメイン場所なだけに場所取りがしたい
ということで、京塚陸橋にすでに移 ...
鉄路の彼方へ~奥羽本線全線開通110周年記念 つばさリレー号 回送その1~
往路の運転が終わり、すぐに折り返し
近くの川のガーター鉄橋付近で狙う
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 奥羽本線 新庄~泉田
...
鉄路の彼方へ~奥羽本線全線開通110周年記念 つばさリレー号 往路編~
9月12日、13日と企画された奥羽本線全線開通110周年記念
つばさリレー号の撮影に新庄まで行ってきました
つばさリレー号と銘打ってますから、必ず「つばさ」マークが付くはず!
予想通りにマークがついたので是が非でも押さえたい被写体です
もちろん絵 ...
鉄路の彼方へ~特別なトワイライトエクスプレス 山陰編 倉敷駅進入~
やくも10号に乗って倉敷へ
岡山空港に向かう前に、先ほど追い抜いたトワイライトを軽く撮影
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 伯備線 倉敷~清音
クリアテールはやっぱりダメ
死んだ魚の目って誰かが言って ...
鉄路の彼方へ~特別なトワイライトエクスプレス 山陰編 雨中の県境を越えていく~
原色DD51重連牽引のトワイライトはやっぱりスゲーって感じです
これが見れただけでも満足です
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 伯備線 上石見~下石見(信)
機関車先頭部奥の標識を隠したいとか・・・
も ...
鉄路の彼方へ~山陰の小さな漁村風景~
長門市からの普通に乗って飯井で下車
ダッシュで撮影場所まで走り、何とか下り列車を撮影
山陰の小さな漁村風景を押さえられて良かった
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 山陰本線 飯井~長門三隅
でも出来れば ...
鉄路の彼方へ~黄波戸の大カーブで特別なトワイライトエクスプレスを撮影~
この日のメインは黄波戸でのトワイライト
曇天な天候なんで、空を入れないカットということでココに来ました
国道からお手軽に狙えるので競争率は高いポイントです
構図的には余計なものを省いた関係で、結構カツカツな絵に
全編成は入るかどうか微妙でしたが・ ...
鉄路の彼方へ~山陰本線で増えるタラコ~
JR西日本の車両では単一色への塗装変更が進む中、気動車はタラコに
ある意味国鉄色回帰ということで歓迎です
この日唯一の晴れ間の中で撮影したのがこのカット
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS IS USM
撮影場所 山陰本線 木 ...
鉄路の彼方へ~レトロな雰囲気満点 篠目駅~
この日のラストショットは篠目駅のストラクチャーと絡めて撮影
SL時代の給水塔と腕木信号機をバックにタラコ車両という狙いでしたがね・・・
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 山口線 篠目
まさかの広島色だなん ...
鉄路の彼方へ~晴れは偉大! SLやまぐち号 篠目発車!~
東萩からバスで山口市内へ
そして仁保から篠目へ移動してSL撮影を
この頃になると前線通過後なのか、風は強いが雲も流れて晴れ間が広がった
太陽に照らされた線路にSL通過!
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 ...