2014年もあと少し
本年最後の作品発表です
みなさん、お世話になりました
来年もどうぞよろしくです
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF85mmF1.8 USM
撮影場所 東北貨物線 赤羽~浦和
...
2014年12月
鉄路の彼方へ~中山宿俯瞰であいづライナーを撮影~
磐梯熱海俯瞰から中山宿俯瞰へ場所移動
折り返しのあいづライナー1号を撮影
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 磐越西線 中山宿~沼上信号所
動画もどうぞ
国鉄色代走 あいづ ...
鉄路の彼方へ~磐梯熱海俯瞰であいづライナーを撮影~
あいづライナーと紅葉との絵について、不完全燃焼だったのでリベンジ
磐梯熱海俯瞰で紅葉と485系の共演を
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 磐越西線 磐梯熱海~中山宿
紅葉とのシ ...
鉄路の彼方へ~夕闇迫る刻 あいづライナーを撮影~
この日の〆は猪苗代近辺で
すでに光量も少ない中での撮影
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 磐越西線 川桁~猪苗代
タイフォンカバーが開いちゃったまま・・・
撮影しててガッカリな瞬間でした
...
鉄路の彼方へ~最後の紅葉シーン 485系国鉄色代走あいづライナー号を撮影 その2~
午後からは予報通りに曇り空に
なので中山宿近くで空を入れずに紅葉バックで
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 磐越西線 中山宿~沼上信号所
動画もどうぞ
国鉄色代走 あいづライナー 紅葉の山間を ...
鉄路の彼方へ~最後の紅葉シーン 485系国鉄色代走あいづライナー号を撮影 その1~
3月のダイヤ改正で485系によるあいづライナーの運転は終了とのこと
2月ぐらいにもう一回国鉄色編成での代走ないかな?
さて、11月の紅葉シーズンのあいづライナー代走シーンの撮影から
一発目は磐梯山バックの定番で
初めは青空が広がっていたん ...
鉄路の彼方へ~赤入洞鉄橋であまぎ色踊り子号を撮影~
この日のメインはあまぎ色踊り子号です
伊豆急きっての名撮影地で決めたかった
カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 伊豆急行線 川奈~富戸
まさかのクルクモル・・・
再履修決定(泣 ...
鉄路の彼方へ~東京駅開業100周年記念列車 寝台特急富士号~
昨日は「リバイバル富士号」とも言うべきお祭りに参加しました
Pトップに白帯統一24系、ヘッドマークも鉄博から借りたというから気合十分!
なのでこちらもお手軽撮影仕様ではなく、本格的に機材を持ち込むことに
通勤時間帯でカメラバッグに三脚とある意 ...
鉄路の彼方へ~赤入洞鉄橋で踊り子号を撮影~
伊豆急行線を代表する撮影名所で踊り子号を
やっぱり踊り子号はストライプ編成でないとね!
カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 伊豆急行線 川奈~富戸
...
鉄路の彼方へ~あまぎ色踊り子号~
あまぎ色185系を狙いにいった日の絵から
根府川駅ホームで軽くご挨拶程度に撮影を
カメラ Canon EOS 7D MarkⅡ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 東海道本線 根府川
...
583系を求めて青森冬撮影記~その2~
12月14日(日)
弘前に向かっている普通電車
大鰐温泉に着く
弘南鉄道のラッセル車を見ると、パンタグラフが上がっている
ということは、大鰐線も午後にラッセルありとわかる
すぐに時刻表を調べる
大鰐線と弘南線のラッセルを2つ狙う作戦を立てる
弘前駅で ...
583系を求めて青森冬撮影記~その1~
ブルートレインの終焉が近づいてきたこの頃、実は583系も危ういという状況であることを知りまして
夜行列車という車両自体が消え行くまでに、撮っておこうということで急遽撮影に行ってきました
その模様を
12月13日(土)
全国的に寒い日となったこの日、新 ...
鉄路の彼方へ~最後の冬へ・・・~
四季折々の美しい風景の中を走る鉄道を追い求めて全国を歩き回って撮影してます少しでも印象に残る写真があれば嬉しいですコメント大歓迎です、ぜひ足跡を残していってください
...
サロンカー紀伊号&紀勢トワイライト撮影記~その3~
12月7日(日)
朝4時前に起床
テレビをつけて天気予報をチェックすると、和歌山県南部は晴れそう
北部は相変わらず寒波の影響で雪雲が発生するもよう
なので、日置川で紀勢トワイライトエクスプレスを撮るというオプションプランは破棄することを決める
前日に ...
サロンカー紀伊号&紀勢トワイライト撮影記~その2~
12月6日(土)
意気消沈したままとりあえず機材を片付ける
この後どうします?という提案に、ノープランだった自分でしたが、とりあえず追っかけてみましょうということで、南へ進みます
多くの追っかけ車についていきます
それにしても紀伊半島の海岸線は素晴らしい ...
サロンカー紀伊号&紀勢トワイライト撮影記~その1~
12月6,7日は、和歌山ディスティネーションキャンペーンの締めを飾るに相応しい列車が設定されました
6日は大サロを用いたサロンカー紀伊号
そして6~7日にはまたまた紀勢トワイライトエクスプレスの運転という美味しい週末だったんです
ということでもちろん事前 ...
緊急速報!~EF65牽引カシオペア試運転 往路編~
先ほど撮影
カメラ Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM+EXT1.4
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
動画もどうぞ
EF65PF牽引カシオペア試運転
...
あまぎ色踊り子号日帰り撮影記
11月下旬の3連休
しかし師走も近いし何かと忙しい時期なので、遠出することはせずのんびりしようと思ってました
自宅の近所は東北本線が走ってまして、185系の回送なんかも目にすることができるのですが、185系の特徴車でもあるOM8編成の運用も当日であればわ ...
磐越の晩秋 485系撮影最履修
土曜日の撮影は正直消化不良
そもそも紅葉と485系を絡めた絵を撮りに行ったんですが、あんまり冴えない結果にもう一度撮影したい気持ちが
翌日の日曜日は雨予報なのでパス
で、月曜日は明け方までに雨が上がるとの予報
で、ライブカメラや雨雲のレーダーなどをチェッ ...
磐越の晩秋 485系撮影記~その2~
11月8日(土)
撮影を終えて駅に戻る
磐梯町から普通に乗る
降りたのは猪苗代
空はうろこ雲
この日の天気予報は晴れのち曇り
なので予報通りであるのだが、やはり晴れの下で撮影したいよね
駅前のお店で昼食を
会津名物のソースかつ丼を
僕と ...