厚東での撮影を終えて、この日の最終目的地の小野田へ
この近辺は駅近くでカーブが連続し、俯瞰もできる好ポイントが目白押し
でもそれは太陽の光があってこそ
まずは宇部寄りの宇部興産専用道路俯瞰から
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70- ...
2014年03月
鉄路の彼方へ~厚東のS字でニーナと117系を撮る~
嘉川での撮影を終えて一路西へ
向かったのは厚東
駅からタクシーで現場まで
約3kmの道のりを歩いていては目的の列車撮影が不可能なので
目的の場所はS字俯瞰
ここでお楽しみ列車、8862レの撮影
この日はニーナが入ったとのことでヤル ...
鉄路の彼方へ~何の変哲もない場所で 117系撮影~
嘉川駅に戻るついでで、もう一本の117系を撮影
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM+EXT1.4
撮影場所 山陽本線 嘉川~本由良
...
鉄路の彼方へ~117系国鉄色を撮る 嘉川お立ち台編
嘉川駅からタクシーで国道2号バイパスの陸橋へ運んでもらいました
ここは山陽本線撮影におけるお立ち台とも言える場所
ここで117系を狙います
すると上り線をディーゼルカーが通過
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影 ...
鉄路の彼方へ~EF65チキ工臨~
大畠での撮影を終えて西へ移動
朝方、岩国駅で通過したEF65チキ工臨が新山口駅に停車してました
自分の乗っている普通の後に追いかける雰囲気だったので嘉川で狙うことに
すると案の定やって来ましたが、まさかの上り貨物接近!
長い貨物列車の通過 ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海 夜明けの頃~
山陽トワイライトエクスプレスの通過後、まさに太陽が水平線を超えて上がる
しかしまだ太陽は周防大島の島影に隠れて姿を現さない
そんな中での撮影
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 山陽本線 神代~大畠
...
鉄路の彼方へ~山陽トワイライトエクスプレス 瀬戸内海クルーズ その2~
昨日の絵は、国道をカットして列車と海だけという大胆な構図で切り取りました
でもココは別に道路が入ったっていいんです
それよりも雄大なる景色が広がっていますから、それを取り込んだ絵を
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
...
鉄路の彼方へ~山陽トワイライトエクスプレス 瀬戸内海クルーズ~
今回のメインイベント
周防大橋からの俯瞰で望む瀬戸内海の夜明け
山陽トワイライトエクスプレスが定刻に通過
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 山陽本線 神代~大畠
夜行列車を夜明けの頃に撮影するのが至福の瞬 ...
鉄路の彼方へ~静寂なる瀬戸内海~
1月の瀬戸内海の夜明け前
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 山陽本線 神代~大畠
...
鉄路の彼方へ~日本一の路面電車 風光明美な海岸線で撮る~
1月の山陽トワイライト撮影からの絵を
広島空港から岩国への移動中に、何となく撮ろうと思ったのがきっかけ
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 広島電鉄宮島線 阿品東~広電阿品
広電というとこの車両をイメージする ...
あけぼのラストランを見届けに・・・~その3~
3月16日(日)
函館~札幌間は300kmちょっと
そこを5時間30分かけて走行ということは休憩時間がかなりあるわけで
3回ストップを経ての札幌入り
とにかく時間が長く感じた
大通りバスセンターに早着
とりあえずトイレが借りたかったのでコン ...
あけぼのラストランを見届けに・・・~その2~
3月15日(土)
五能線に乗って五所川原へ
ここまで来たら北海道も近いなぁなんて漠然に思ったり
この日は函館までは行く予定でしたが、そのあとは帰るだけ
なんかもったいないというか、正直消化不良だったんで北海道在住のトレインフォト789さんに連絡 ...
あけぼのラストランを見届けに・・・~その1~
昭和のブルートレイン、最後の日
やはり撮影に行こうと急遽決めました
そのお話を
3月14日(金)
上野駅では入場規制もされたあけぼの号ラストラン
鴬谷駅の跨線橋であけぼの号を狙おうかとも思ったが、そこも人でいっぱい
なんで上野界隈での撮影はスルー
そ ...
2014年冬 あいづライナー代走 国鉄特急色撮影行
年に何回か代走として国鉄色のあいづライナー運用というのがあり、今さら珍しいわけでもないんですが・・・
でもダイヤ改正によって485系のいなほ号の運用も激減
そして来年の北陸新幹線開通により北越号も廃止になるだろうから、たぶん485系自体の活躍も長くはない ...
鉄路の彼方へ~速報! ラストランあけぼの号と弘南ラッセルの出会い~
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 弘南鉄道大鰐線 義塾高校前~石川
おはようございます
昨日まで遠征に出てました
あけぼの号の定期ラストラン、弘南ラッセルとの交差イベントに・・・
岩木山が見えて ...
2014年冬北海道撮影旅行~その3~
2月2日(日)
朝4時過ぎに起床
天気予報を見ると天候は晴れ
前夜の雪も夜半には上がった模様
ホテルの窓から見る外の景色でも星空が見えるぐらい
ということは夜中に動いたラッセルが大半の除雪を行ってしまい、返しの行程で雪跳ねする確率は低いだろうと判断
なの ...
鉄路の彼方へ~曙(あけぼの)~
長い間、東京と東北を結んだ名門列車の終焉
お疲れ様でした
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 東北本線 川口~西川口
...
2014年冬北海道撮影旅行~その2~
2月1日(土)
朝4時に起床
天気予報を見ると道央や道北は大雪の模様
札幌圏内は晴れ予報である
この日は北海道在住のトレインフォト789さんと御一緒させて頂き撮影に行くことに
毎度お世話になっております
6時にホテルで待ち合わせです
ホテルをチェック ...
2014年冬北海道撮影旅行~その1~
年始の遠征にて、ラッセル撮影に対して不完全燃焼だった自分
毎年そうなんですが、物足りなくなってもう一回北海道に行きラッセル撮影を行うんですが、今回もやっぱり1月下旬に北海道に行ってきました
その遠征記を
1月31日(金)
この日の関東はイイ天気
けど ...
2014年山陽トワイライトエクスプレスを追え その3~
1月17日(金)
厚東に来たもう一つの理由
それは今日は金曜日
ということでネタ列車的な存在の8868レの運転日
某掲示板によれば釜はニーナことEF6627♪
こりゃネタ的には最高!
上り列車を順光で狙うためにココ厚東の陸橋にタクシーで来たのだ
...