紅葉の時期ももうすぐ終わり
何だかんだ言って、今年も紅葉撮影が出来なかったなぁ
紅葉を求めてわたらせ渓谷鉄道へ
予備車の赤いDE10が牽くことを願って・・・
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 わ ...
2013年11月
鉄路の彼方へ~寝台急行銀河!? 黒磯訓練を撮る その2~
この日は白岡陸橋で狙うことに
本当ならば線路際に脚立を用いて曲がりっぱなを狙いたいのですが・・・
ここは陸橋から狙うのが定番で、そのように狙う人もいるだろうから自重した自分
でも陸橋から狙うアングルだと、架線柱ど真ん中という絵が完成してし ...
鉄路の彼方へ~グリーントレイン~
黒磯訓練の撮影の前に
この日は白岡陸橋にて撮影を開始
桃タキ列車が通過しました
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 東北本線 白岡~久喜
裏被りしたのが残念!
...
鉄路の彼方へ~寝台急行銀河!? 黒磯訓練を撮る その2~
折り返しの復路は通称ヒガクリで
イイ感じの夕陽を浴びて上って来ました
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 東北本線 東鷲宮~栗橋
まさに銀河っぽいなぁ
できればカニを付けて欲しいけどそれは贅沢な悩み ...
鉄路の彼方へ~寝台急行銀河!? 黒磯訓練を撮る その1~
現実的にブルートレインが消えようとしている
ということで俄然注目度が上がった列車が黒磯訓練と呼ばれる列車だ
機関車乗務員養成のためのハンドル訓練と呼ばれるものだ
この黒磯訓練、以前ならEF81牽引で虹釜が入る時は嬉しくて撮影したものだ
最 ...
鉄路の彼方へ~時すでに遅し? あけぼのギラリ~
あけぼの号の廃止のニュースを受けてから近所の沿線、やたら同業者が増えました
でももう遅いかな~この界隈では
かなり日の出が遅く、車両に光が届きません
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
...
鉄路の彼方へ~夜流し その3 北斗星~
夜流しシリーズの最後は北斗星
ちょうど対向列車のヘッドライトを浴びた姿が撮れました
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
...
鉄路の彼方へ~夜流し その2 急行天の川~
今年の11月はやたらとブルトレでアツい東日本です
あけぼの号の3月廃止というニュースが流れ、ガックリする中
最後の奉仕なのか知りませんが、やたらとブルトレの団体臨時が設定されてます
その第一弾が急行天の川
それもDD51牽引で東京発???
...
鉄路の彼方へ~夜流し その1 East i-E~
近所の跨線橋にて夜流し
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 東北貨物線 赤羽~浦和
動画もどうぞ~
...
鉄路の彼方へ~鉄橋とSLの組み合わせは鉄板~
10月3連休の撮影から
この絵が最後です
帰りの駄賃で秩父鉄道に参戦
上長瀞の荒川鉄橋で上りSLを撮ります
駅到着寸前なので絶気ですが、上りだと綺麗に全編成が鉄橋に乗り、架線柱を避けられます
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Cano ...
鉄路の彼方へ~黒姫山バックで理想的な絵を撮影~
この黒姫山バックのお立ち台での狙いは・・・
国鉄色でしょう~♪
この日はやたらに同業者が多くいたので、もしや・・・と思ったら・・・
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 信越本線 古 ...
鉄路の彼方へ~黒姫山バックの名撮影地で~
この場所、やはり晴れで山が綺麗に見えるときが一番綺麗!
この日は臨時でNO.DO.KAが入線
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM(PLフィルター使用)
撮影場所 信越本線 古間~黒姫
まぁこういうイレギュラーの撮 ...
鉄路の彼方へ~青海川駅俯瞰~
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 信越本線 青海川
この場所、故真島先生が撮られた寝台特急つるぎ号のバルブ流しの絵を思い出します
真夜中、そして海岸沿いで大雪に見舞われたこの場所で
闇夜を切 ...
鉄路の彼方へ~陽が射すまで・・・~
鯨波の下り列車定番撮影地に移動
民族大移動の如く、お仲間も移動です(笑)
ここでの狙いは485系
新潟地区の485系も北陸新幹線開通時には廃止かな?
まだ陽が射さない中を貨物が通過
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105 ...
鉄路の彼方へ~夜明けのトワイライトエクスプレス~
翌朝、さっそく朝練
この日も見事な快晴
おかげでめちゃくちゃ寒かった~
鯨波の海岸には一番乗り
その後続々とお仲間が集結(汗)
良かった~早めに来て♪
日の出直前に駆けるトワイライトエクスプレスを撮影
カメラ Canon EOS 7D
...
鉄路の彼方へ~トワイライトタイムだけど・・・~
本命のトワイライトエクスプレスの通過前に太陽は水平線の彼方へ沈み・・・
こうなると海と線路の間にある部分はただの黒い空間に
ハッキリ言って失敗写真です
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 北陸本線 親不知~青海 ...
鉄路の彼方へ~日本海サンセット~
市振俯瞰の撮影を終えて東へ
この日は見事なぐらいの晴れで水平線もしっかり見えている
ということでさらに延長戦
青海の海岸で日本海サンセットの絵を狙う
見事な夕景の中を列車が通過
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM ...
鉄路の彼方へ~日本海バックで475系6連を♪~
まさに狙っていた絵がコレ
日本海バックで475系6連の姿を撮りたかった
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 北陸本線 越中宮崎~市振
自分の中でも、急行列車の代名詞はクリーム&あずき色のこの電車
正直、1 ...
鉄路の彼方へ~日本海バック 市振俯瞰~
この日の最大のメインイベント
それは475系国鉄色6連運転
海と絡めて撮りたくて・・・となるとこの界隈しかありません
その前に小手調べ
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 北陸本線 越中宮崎~市振
ま ...
鉄路の彼方へ~弥彦山と共に~
西へ進路をとる
新潟平野の象徴でもある弥彦山をバックに撮影
まずは弥彦線を
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 弥彦線 矢作~弥彦
さらに西へ
信濃川の分水地域
その名も分水というところで撮影を
...