あけぼの号の撮影を終えて、普通列車のみの移動で南下
付いた場所は二古の陸橋
ここはアウトカーブで日本海バックの絵が撮れる所
前々から行ってみたかった場所でした
夕陽が照らせば・・・という願いは叶いませんでしたが・・・
485系いなほの ...
2013年09月
鉄路の彼方へ~あけぼの号 津軽の国入り~
この日はフェリーにて青森入り
油川ではまなす撮影を企画したが、八雲での貨物列車脱線の影響ではまなすは抑止
なのではまなす撮影を諦めてあけぼの号撮影に切り替えた
秋田と青森の県境にある津軽湯の沢駅にてお手軽に駅撮り
カメラ Canon EOS 7D
...
鉄路の彼方へ~カシオペア 函館入線~
函館駅にてカシオペアを撮影
ディーゼル機関車からの解放作業を担う係員がカンテラを振って合図
その絵をシュートしました
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 函館本線 函館
この撮影を終えた瞬間、自分の後ろに ...
鉄路の彼方へ~スラント北斗運転!~
北海道での撮影のメインでもうひとつ、スラント北斗も
今回は宇宙軒S字俯瞰で撮影しました
長編成をくねらせて、S字を駆け抜けていく姿はイイもんです
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 室蘭本線 北入江信号所~有 ...
鉄路の彼方へ~JR北海道を救え!キハ261系1000番台スーパーとかち号~
JR北海道の行く末を左右する車両がキハ261系1000番台です
キハ281系や283系は確かに高性能ですが、コストもメンテナンスも大変
だからキハ261系が誕生しました
今、何かと世間を騒がしているJR北海道ですが、いつか信頼を取り戻せるよう ...
鉄路の彼方へ~カシオペア@上野幌駅~
ホテルをチェックアウト
向かった先は隣の駅、上野幌
札幌近郊とは思えないような自然溢れるところ
ここでカシオペアを撮影
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 千歳線 上野幌
動画もどうぞ~
...
鉄路の彼方へ~急行はまなす最大増結編成で威風堂々な走り~
繁忙期のお楽しみに増結があります
普段なら短くてカッコがつかない列車も、さすがに増結すると迫力が増すものです
”列車”ですから、列になってもらわないといけないんですよ(笑)
まぁローカル線の単行も味わいがあるんですがね
日本で唯一となって ...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その6~
8月18日(日)
朝4時に起床
外を見ると・・・雲がいっぱい・・・
今日こそは晴れて欲しかったんですが、うまくいかないもんです
5時にホテルをチェックアウト
タクシーを呼んで目的の場所まで運んでもらう
向かった先は浜館公園展望台
日本海を一望できるビ ...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その5~
8月17日(土)
大館駅にて名物鶏めし弁当を購入
そして大館からいったん北上する形で普通電車に乗り、車内にてさっそく駅弁を頂く
ロングシート車内で食事をするのは気が引けるが、もう東北地域の普通電車は701系ばかり
乗客も少なかったのでここはその ...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その4~
8月17日(土)
フェリーは満席状態
このえさん2000という船は津軽海峡フェリーの中では1番小さい船です
そして2等の船室しかない
ということでみなさん座敷で雑魚寝状態です
自分は乗船してすぐに場所確保してからシャワー室に飛び込んで汗ばんだ身体を洗いま ...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その3~
8月16日(金)
有珠といえば、そう宇宙軒S字
やはりここはイイ撮影ポイントです
クネクネと進んでいく姿は見ていて”列車”というものを強く意識させてくれます
現場には多くの同業者がいるのかな?とちょっとドキドキ
というのも東室蘭からの単行ディーゼルカーに ...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その2~
8月16日(金)
朝3時に起床
なんかあんまり眠れなくて・・・
ボーっとテレビを見て時間を潰してました
ホテルを5時過ぎに出て撮影場所まで歩きます
生温かい空気が南からかなり強く吹いている
とにかく湿った空気で北海道にいるとは思えなかった
現場に到着
...
2013年夏・札幌から18きっぷで帰る旅~その1~
今年のお盆休みも旅に出てました
去年は九州からスタートした18きっぷの旅で中国地方の未乗路線の制覇を果たすため、色々と乗りました
今年は・・・じゃぁ北から?という単純な理由で(爆)
じゃなくて、ちゃんと撮りたいものもあって北からスタートです
やはりブルー ...
鉄路の彼方へ~まさに出雲号! 天理臨~
天理臨は京都駅に入線
その姿はまさに出雲号そのもの
懐かしい光景に出合い感激する自分
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 東海道本線 京都
(2枚とも共通)
自分が初めて乗った寝台特急って出雲4号なんです ...
鉄路の彼方へ~天理臨 出雲の幻影を見た~
九州ではななつ星というクルージングトレインの本格試運転に注目が集まってます
それについては、これからいつでも撮影できるということでとりあえず九州の方たちの報告をじっくり観察します
自分としては国鉄型を追い求めてるので、夏に走行した天理臨の撮影がや ...
鉄路の彼方へ~まだまだ主力 桜井線の105系~
奈良から桜井線へ
そして天理手前の田園地帯で天理臨を待つ
試し打ちとして普通列車を何本か撮影
まだ105系も元気に走ってます
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 桜井線 櫟本~天理
一応、これも ...
鉄路の彼方へ~奈良線撮影地といえばココしかないっ!~
奈良線にて天理臨撮影のロケハンを行う
奈良線での撮影名所と言ったらココしかないかな?というぐらい素晴らしいロケーション
宇治川鉄橋とブルートレイン、合うだろうな~
次回はぜひとも朝の時間帯で撮影したいものだ
カメラ Canon EOS 7D
レンズ ...
寝台特急出雲の幻影を見た!~天理臨撮影行~
以前なら天理臨にこれといった思い入れはなく、撮影に出向くことも無かったのに・・・
時代はめぐり、いつのまにかブルートレインは死語に近づきつつある
そんな中、国鉄色DD51牽引のブルートレインがまだ存在していたことを忘れてた
そう、天理臨である
今回の撮影 ...
鉄路の彼方へ~浦和電車区の裏で~
7月28日はハプニング続出の日で
カシオペアも大幅に遅れての運転
というか回送か
浦和電車区の裏で狙い撃つ
本来のスジでは光が側面に当たらないので、この場所から狙うのは有り得ないのだが・・・
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF7 ...