6月7日(金)
三厩駅にて、折り返し普通に乗る
乗車券は一応、青森までのものを購入しておいた
この後のあけぼの号の撮影を考慮して
車両は非冷房車
窓を開ければヒンヤリとした風が流れ、気持ちイイ
そして新緑の緑が鮮やかに目に飛び込んでくる
...
2013年06月
2013年6月青森・道南撮影旅行~その1~
6月に入り、明るい時間帯が多くなりブルトレ撮影に一番最適な時期
ということでブルトレ撮影に北へ向かいました
その撮影記を
6月7日(金)
大宮からはやぶさ号に乗車
もうすでにE5系に対する目新しさは薄れたのが正直だが、それでもはやぶさ号に対する期待は ...
鉄路の彼方へ~いよいよ漂流し出したニセコエクスプレス~
午後の撮影は日高本線に入線したニセコエクスプレスの撮影
優駿浪漫号での運転が、今日が最終日ということで狙うことに
北海道のリゾート特急として3代目の車両で、改造ではなく新車として誕生したものである
HAKODATEエクスプレスとしても函館~札幌間を多 ...
鉄路の彼方へ~苗穂陸橋俯瞰~
苗穂駅西側にある人道橋からは函館本線を上って来る列車撮影にもってこいの場所
美味い具合にアウトハイカーブで狙える
そこで、函館本線でお勧めの被写体はやはり183系のオホーツクかと
スラント側を狙えるのでおあつらえ向きです
カメラ Canon ...
鉄路の彼方へ~苗穂S字でブルートレイン撮影!~
ホテルで朝食を食べた後、向かったのは苗穂S字カーブ
札幌近郊での撮影はなかなか機会がなかったのだが、今回はやっとその機会を得て撮影
まずはトワイライトエクスプレス
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 函館本線 ...
鉄路の彼方へ~2013年桜撮影の締めは大麻桜で~
2013年の桜撮影のフィナーレはここ、大麻の桜
711系国鉄色との絡みが撮れるという絶好のシチュエーションに出会えたことに感謝
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 函館本線 森林公園~大麻
動画もどうぞ~
...
鉄路の彼方へ~農事橋で撮影 夕陽に輝く北斗星~
ここでのメイン、北斗星の撮影
まさに後光が列車を照らす絶好のシチュエーション
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 千歳線 西の里信号所~上野幌
この一枚撮れただけでも北海道に行った価値があるというものです
...
鉄路の彼方へ~農事橋で撮影 新旧特急列車そろい踏み~
その昔、北海道の特急列車といえばキハ82系
その82系を引退に追い遣った車両がキハ183系だった
その183系も今や終盤に差し掛かっている
この日は修学旅行臨で運行
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影 ...
鉄路の彼方へ~農事橋で撮影 キハ261系スーパーとかち号~
農事橋からの絵を
JR北海道の主力車両となるのだろうか
次世代振り子気動車キハ261系1000番台
スーパーとかち号で走っている姿をシュート
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 千歳線 西の里信号所~上野 ...
鉄路の彼方へ~農事橋で撮影 カシオペア編~
今度はカシオペア
撮影記で示したように、見事に被られました
でももう一台のカメラは流し対応だったので、何とかその姿を捉えることはできました
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF24-105mmF4L IS USM
撮影場所 千歳線 西の里信号所~上野 ...
鉄路の彼方へ~農事橋で撮影 スーパーおおぞら編~
しばらくは農事橋からの絵を
まずはスーパーおおぞら号を
283系の車両事故はどうにか収まったのでしょうか?
もう増備することはなく、キハ261系を増備しそうですね
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 千歳線 ...
2013年桜前線を追い掛けて~北海道編その2~
5月19日(日)
朝4時過ぎに起床
北の国の夜明けは早く、すでに明るい
ホテルを出て朝練ということで撮影にお出かけ
札幌駅に5時30分前に着いたが、改札口が開くのは5時40分からと案内表示されている
改札が開き、旭川行きの普通列車に乗車
列車はキハ4 ...
2013年桜前線を追い掛けて~北海道編その1~
今年は桜の撮影に真剣に向き合おうと決めた一年
ということで桜前線を追い掛けて、とうとう北海道まで行ってしまいました
その撮影記を
5月18日(土)
桜前線の北上に合わせての行動なので、直前でもお安く移動できるLCCで北海道に行くことに
ということで成 ...
鉄路の彼方へ~眠りにつく・・・~
弘南鉄道大鰐線、津軽大沢駅構内にて佇む旧東急6000系
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 弘南鉄道 大鰐線 津軽大沢(構内踏切より撮影)
この車両が動いているときの弘南鉄道の記憶がなく、もちろん東急で活躍してた時 ...
鉄路の彼方へ~縁の下の力持ち~
あけぼの号の撮影を終えて、弘前駅に向かうだけ
後は夜行バスで帰るだけという状況
津軽大沢駅に向かう
すると・・・そうここは弘南鉄道大鰐線の車両基地であったのだ
思わず注目してしまう車両がゴロゴロ・・・
駅ホームからこれを
カメラ ...
鉄路の彼方へ~あけぼの号 宵を駆ける~
青森遠征のフィナーレを飾るのは、あけぼの号の撮影
それもマジックアワーと呼ばれる摩訶不思議な時間帯
太陽が沈んだ直後に訪れる幻想的な景色
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 奥羽本線 大鰐温泉~石川
...
鉄路の彼方へ~本州最北で見つけた桜並木~
芦野公園で撃沈をくらい、何も撮影せずにさっさとバスにて五所川原に戻った自分
駅の発車案内ではあと6分後にリゾートしらかみが来るということが判明
急いで岩木川の堤防へ急ぐ
息せき切ってギリギリ現場に到着
でも一眼を用意する時間はなくてコンデ ...
鉄路の彼方へ~リンゴ畑で岩木山バックを狙うも撃沈・・・~
川部での五能線撮影といえば岩木山バックの絵でしょう
自分もそれを期待して行ったのですが
どんどん岩木山が雲に隠れていく状況に落胆していく自分
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 五能線 藤崎~川部
半逆光だ ...
鉄路の彼方へ~リンゴ畑の中を行く~
今朝には遠征から帰ってます
今日からまたいつもの日常が・・・
だいぶ関東の空気は湿っぽいですね
さすがに北海道や青森はカラッとしてただけに、鬱陶しい感じです
さて、青森絵kk製からの絵の続きを
この日は風っ子号が運転されてました
...