おはようございます
今日も寒いですね~
とうとう今年も終わりになります
年末撮影には明日、出発致します
ということで、是が非でも狙いたい列車シリーズも今日が最後
そしてPCからの記事UPも今日で最後となります
どうしても撮りたい列 ...
2012年12月
鉄路の彼方へ~年末撮影に向けて 激闘の後の小休止~
おはようございます
さて、年末に向けての撮影旅行まであともう少し
狙いたい被写体としてはこれが一番でしょう!
カメラ Canon EOS-1D MarkⅡ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 宗谷本線 幌延
宗谷ラッセルですよ♪
これほどハ ...
鉄路の彼方へ~年末撮影に向けて 711系を狙え~
まもなく毎年恒例の撮影旅行が始まります
それに向けて、年末で狙う列車を紹介しようかと(笑)
やはり今年も北に向かうことに
だって雪景色が一番好きなんですもん♪
その中で注目してるのがこの列車
カメラ Canon EOS-1D MarkⅡ
レンズ Cano ...
鉄路の彼方へ~富士・はやぶさ ファイナルラン間近の車中にて~
ブルートレインの終焉が近づいていく昨今
随分前に消えた東海道ブルートレインからの絵を
運転廃止まであと10日という押し迫ったある日、朝一の新幹線を乗り継いで熊本へ
そして熊本からはやぶさ号に乗って帰って来るという弾丸ツアーを決行しました
...
鉄路の彼方へ~ボンたか その3~
倶利伽羅峠でのボンたかシリーズ
今度はトンネルの上から
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 北陸本線 倶利伽羅~石動
今までの絵を見てわかると思いますが・・・
どれも列車中心の絵ばかり
まだまだ周り ...
鉄路の彼方へ~ボンたか その2~
今回の絵はGWのもの
北陸本線の撮影名所のひとつ、倶利伽羅にて
雨中でのボンたか
やはりどんな天候でも絵になる
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 北陸本線 津幡~倶利伽羅
...
鉄路の彼方へ~ボンたか その1~
GW,お盆、そして年末年始と多客期において臨時列車として動いてくれたボンたか
よく狙って撮影に行ってました
開業したての北越急行線
トンネルか高架橋ばかりのある意味新幹線みたいな造りの中を駆けるものだから撮影しにくくて
そう言った中、この ...
鉄路の彼方へ~はくつる 末期の客車時代~
急遽、はくつる撮影に向かい帰って来ましたが、その報告は追々・・・
今日も懐かしい絵から
年末、青森で朝イチの鈍行に揺られ、小柳駅に到着
青森近くで結構いいロケーションなので気に行っていた場所でした
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon ...
緊急速報~リバイバルはくつる~
こんばんわ
行かないと決めてたんですが、運転日前日にグラグラと気持ちが揺れて・・・
何だかんだといって、結局行ってきました
先程、帰って来ました
今回の行程も計画通りに行かなくて波乱だらけでした
詳しい話は来年にしましょう
かとい ...
鉄路の彼方へ~リバイバルはくつるに向けて その5~
この絵は東北本線の滝沢で駅ネしたときのもの
上りのはくつるを流し撮り
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF50mmF1.4 USM
撮影場所 東北本線 滝沢
...
鉄路の彼方へ~リバイバルはくつるに向けて その4~
583系といえば雪
と勝手に自分の中でイメージしてます
年末の青森遠征において、このときも臨時のはくつる81号で行きました
青森駅での象徴のひとつ、青森ベイブリッジをバックに記念撮影
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF28-70mmF2.8L ...
鉄路の彼方へ~リバイバルはくつるに向けて その3~
今回の絵もまた思い入れが深いですね
10月の3連休でしょうか
当時では臨時のはくつる号が運転されてました
10月の日の出はだいたい6時頃
なので思いついたのが逆光に輝く583系が狙いたいということでした
大宮から盛岡行の最終新幹線で北 ...
鉄路の彼方へ~リバイバルはくつるに向けて その2~
今回の絵は、青森での撮影を終えて583系はくつる号で帰京したときのもの
上野まで乗り通し、すぐさま普通電車に乗り換えて浦和まで戻りました
浦和駅ホームにて回送列車を待ちます
583系のネグラは尾久ではなくて、昔から東大宮でした
この時も東 ...
鉄路の彼方へ~リバイバルはくつるに向けて その1~
さて今週末には583系を使用したリバイバルはくつる号が横浜から青森まで運転されますね
ということで、今週は583系特集でもしましょうか
583系は数多く撮影しているのですが、はくつる号に関して言うとそんなに無いんですよ・・・
というのも、青森 ...
鉄路の彼方へ~東北本線のクイーン 485系はつかり~
東北本線の王者といえば583系かな~と自分の中では思ってますが
その対となるクイーンが485系かなぁ
485系自体もだいぶ淘汰されてきました
来年の春にはいなほ号からの撤退も決まっていて、ますます少数派になります
まだ盛岡~青森間が東北本 ...
鉄路の彼方へ~485系あいづ 磐梯山バックで~
今でも代走で485系国鉄色でのあいづ号を運転しています
さて、485系もそろそろ終焉を迎えそうです
日本全国で駆け廻った485系
本当に名車である
早春の磐梯山バックで狙う
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
...
鉄路の彼方へ~出雲号 餘部鉄橋最後の夏を駆ける~
出雲号と言えば餘部鉄橋と絡めた絵が撮りたいと誰しもが思うでしょう
自分もそうでしたが、なかなかチャンスがなく・・・
結局撮れたのはこの1枚のみ
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 山陰本線 鎧~餘部
本 ...
鉄路の彼方へ~末端区間を行く寝台特急出雲号~
今回の絵も随分と昔のものです
昭和50年代のブルトレブーム時代
ディーゼル機関車牽引のブルートレインってなんか子供心に好きでした
ヤマケイ(山と渓谷社)の鉄道写真集を毎日ずっと見てた自分
その中でもディーゼル機関車牽引ブルトレの出雲と紀伊 ...
鉄路の彼方へ~山線を駆ける北斗星~
一時期、北斗星は通称山線を走ることがありました
その名も「北斗星ニセコスキー号」
本来ならば山線らしい場所、下り列車ならば羊蹄山をバックに狙える北四踏切に行きたかったが・・・
まぁ2月の降雪期で羊蹄山が見えることは稀ですが・・・
稚内での ...
鉄路の彼方へ~雪霧の北斗星~
この絵は2月の北海道
新幹線などを乗り継いで、函館発の最終普通列車森行きに乗り七飯で下車
そこで寝袋を出して駅ネ
雪が深々と降り積もる夜
寒さをこらえて翌朝5時30分にタクシーを呼んで現場に向かったのだ
この1枚を撮るためだけに行った ...