鍋島貨物の撮影を終えて、ここで青い列車君ともお別れ
銀釜を追っかけて鹿児島本線へ急ぐ
新鳥栖に到着
ここで新幹線に乗ってみようということで乗り換え
早速ホームに立つも・・・ベストポジションは全て架線柱が邪魔をする
ならば隣の久留米駅は ...
2011年08月
鉄路の彼方へ~鍋島貨物 EF81の異端児を撮る~
急行からつの撮影を終えて次なるターゲットは鍋島貨物
うまくいけば銀釜が入ってくれないかなぁという淡い期待を持って伊賀屋に向かう
駅近くの踏切にて列車を待つ
やって来た機関車は残念ながら銀釜ではなかった
EF81グループの中でも異端児のEF ...
鉄路の彼方へ~盛夏 キハ66・67行く~
東園での撮影を終えて、急いでみかん山を下山
急いで駅に向かいました
諫早駅で今回お世話になったkamome-comさんとお別れ
ここから青い列車君と二人で急行からつを追っかけます
次なる撮影場所は久保田
唐津線が分岐しているとこで狙います
...
鉄路の彼方へ~急行からつ 東園の海岸沿いを走る~
今回どうしても欲しかった絵がこちらです
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM PLフィルター使用
撮影場所 長崎本線 東園~大草
波静かな入り江を律儀にトレースしていく長崎本線
そこを昔ながらの塗装の国鉄色車両が走 ...
鉄路の彼方へ~急行からつ号 波静かな大村湾を行く~
大変長らくお待たせしました
今回、九州に行った理由は東園の旧線での国鉄色ショットが欲しかったから
晴れという絶好の天気の中、汗ダラダラかきながらの撮影でした
まずは手始めに岬をぐるっと回って出て来た所をシュート
カメラ Canon EOS-1D Mark ...
鉄路の彼方へ~諫早・横島カーブで自分らしく撮る~
翌朝、ホテル近くにある諫早の横島カーブで朝練をする
kamome-comさん御用達のこの撮影ポイントはなかなかイイカーブでバックも木々で煩い建物を消してくれる
ただここで普通に撮っても新鮮味のない絵のオンパレードになってしまう
自分らしい絵はないかと試 ...
鉄路の彼方へ~千綿でマゼンタの空を流す~
千綿の棚田俯瞰の撮影を終えて、漁港に降りる
ここで空バックの撮影を狙う
去年の11月では流し撮りにて大満足の結果を得たこの場所
kamome-comさんと色々話す中で、次第に暗闇が迫って来る
露光時間が必要となる条件の中、流し撮りが必要ですよね~と ...
鉄路の彼方へ~千綿の棚田で夕景 日没寸前~
満足する撮影を終えた自分
この後は太陽がまさに水平線に沈もうとする瞬間を狙う
定番のポイントで列車を待つ
ここでも思いっきり逆光という条件
棚田を入れようかと思ったが、どうせ真っ黒になるだろうなぁという判断から棚田はカット
沈む行く太 ...
鉄路の彼方へ~千綿の棚田で夕景を・・・~
昨日の絵の続き
そのまま列車はカーブを描き、この撮影ポイントのメインともいえる場所に差し掛かる
思いっきり逆光条件の中、何とかカタチにしました(汗)
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF17-35mmF2.8L USM
撮影場所 大村線 松原~千綿 ...
鉄路の彼方へ~彼杵夕景 ギラリを狙う~
陽もだいぶ傾き、アンバー系の色に染まり出した頃、ようやく千綿の棚田に上がる
ゼイゼイ言いながら、何とか急坂を登り切る
もう汗ダラダラである(笑)
定番の棚田俯瞰に立つも、まさに太陽は真逆光と言った感じで構図のど真ん中に太陽が来る感じ
これ ...
鉄路の彼方へ~裏千綿でディーゼル車を狙うも・・・~
千綿駅近くの小磯での撮影を終えて、場所を移動
今度はメインポイントの千綿の棚田へ向かうもまだまだ逆光条件なのであえて海を挟んだ反対側へ
千綿の棚田を遠望するポイントで列車を撮影してみる
見た目の雰囲気はなかなかいいのかな?と思い、列車を待つ
...
鉄路の彼方へ~大村湾でディーゼル車を撮影 PL編~
今回、PLフィルターを持ってきました
現像をする時にどうもイメージ通りの「青」がでないことに不満があったのがきっかけ
今回、久々にPLフィルターを持ち出してみました
昨日と同じアングルで狙ってみます
光線など必ずしも同条件ではないですが、 ...
鉄路の彼方へ~大村湾でディーゼル車を撮る~
大変長らくお待たせしました
7月下旬に行って来た急行からつの撮影紀行から
長崎空港からタクシーで大村駅へ
そこでkamome-comさんと合流
大村線屈指の撮影ポイント、千綿へ向かった
まずは駅近くの小磯の場所へ
獣道を進んでいくとその場に ...
鉄路の彼方へ~諏訪峡でSL C61を迎え撃つ
ヤギシブでの撮影を終えて一気にワープ
目指すは水上手前の諏訪峡
ここでどうしても狙いたかったのだ
目的の場所確保に成功
そして諏訪峡の迫力を全面に押し出した構図を作る
カメラ Canon EOS-1D MarkⅢ
レンズ Canon EF17-35mmF2.8L USM
撮 ...
鉄路の彼方へ~復活!C61 旧客を牽く~
前日まで猛暑の中、撮影に出かけまくり、体調を崩しましたが何とか元に戻りました(汗)
早速、記事のアップをと思いますがかなり鮮度落ちの絵が続くことをお許しください
今年の夏のディスティネーションキャンペーンは群馬
ということでここ群馬はSLみな ...
鉄路の彼方へ~長和の大俯瞰で夕景を カシオペアギラリ 最終章~
間もなく本命のカシオペアがやって来る時間
相変わらず太陽は雲に隠れたり顔を出したり
ヒヤヒヤドキドキの一瞬
雲から顔を出した太陽の光はかなり弱い感じ
これではギラリが弱いかな?
そこでなぜか閃いてしまった自分(爆)
過去に発表され ...