この日のメインイベント
ブルトレファイナルさくら号の上りの運転
撮影場所は肥前古賀の高架橋
と思いきや、それを望める駅横の坂道から正面俯瞰気味に
2時間の待ち時間で色々構図の微修正のために立ち位置を微妙に変えてやっと決まりました
では ...
2010年11月
九州ブルトレファイナル撮影旅行~その3~
11月21日(日)
朝6時に起床
珍しく遅く起きた朝だった
ホテルの朝食を頂く
日本人ならば和食でしょう~(笑)
久々に日本の朝食らしい朝食を食べた気がする(爆)
諫早から普通列車に乗って肥前古賀に向かう
沿線途中でもポツポツと同業者の ...
鉄路の彼方へ~千綿夕景 日没後編~
日の入り時間から約20分後
まさにトワイライトのゴールデンタイムに突入
この昼と夜の狭間の瞬間の空がたまらなく大好きな自分
光量はほとんどないが、低速シャッターで露光時間を増やしておけば十分な明りは得られる
ではその絵をどうぞ~
...
鉄路の彼方へ~千綿夕景 日没直後編~
昨日は日没前のシーンを棚田の俯瞰から狙いました
水平線に沈む時の太陽は思ったより早く沈んでいきます
あっという間に遥か向こうに太陽が消えて行きました
ということでここからはシルエットで列車を狙います
というのもまだ空には明るさが十分にあり ...
鉄路の彼方へ~千綿夕景 日没前編~
大村線屈指の撮影ポイント、千綿
その中でもここ棚田の俯瞰場所はやはり素晴らしい
景色だけでもスゴイのに、今回は夕焼けまでついてくるという大盤振る舞い
この絶好なチャンスを生かさない手は無い
ということで陽が陰るギリギリのタイミングでシュー ...
九州ブルトレファイナル撮影旅行~その2~
11月20日(土)
本明川でのさくらの撮影を無事に終えて移動開始
ここからはkamome-comさんと奥さまのエスコートで大村線の千綿へ向かいます
時刻的には夕焼け
まさにサンセットの風景を狙うにはおあつらえ向きなシチュエーションです
車で北上し、途中で買い物 ...
鉄路の彼方へ~九州ブルトレファイナル さくら号 諫早本明川鉄橋編~
いつもならば撮影旅行記を日々記事アップしていき、それが終了してから作品を時系列的に発表していきました
が、それだとネタ的にはかなり鮮度落ちするんですよね・・・
ということで今回は一区切りごとに作品を発表していくスタイルに変更します
まずは撮影 ...
九州ブルトレファイナル撮影旅行~その1~
無事に撮影旅行から帰って来ました
これからその報告を
今まで散々運転されていた九州内のリバイバルブルートレインシリーズ
とうとう今回がその最後ということで狙いに行ってきました
11月20日(土)
この日はブルトレファイナルのスタート、門司港から長 ...
鉄路の彼方へ~電車を待つ電車~
一気に四国を一周してきて帰って来た松山
ここ松山での絵で今回の四国撮影旅行の撮影を終了しましょう
全国的に見ても珍しい平面直交交差するここいよてつの大手町
なかなかイメージ通りの絵が得られない中、最後の最後でやっとシンクロしました!
カ ...
鉄路の彼方へ~四国 秘境のアーチ橋~
今回の四国撮影でことでんの他にどうしても撮りたかったのが安和の3連アーチ橋
場所が人目につきにくいところにあるのでなかなかお目にかからないと思います
断崖絶壁の場所に線路を通した先人の執念に圧倒される
せっかく汗水垂らして登った山での撮影
...
鉄路の彼方へ~名勝大歩危渓谷を渡る~
ことでんの撮影を終えて一気に高知へ行こうと思ったが、やはり土讃線ではここを外すわけにはいかない
大歩危渓谷を渡る吉野川鉄橋
この撮影をしたいなということで夕闇迫る時刻にもかかわらず撮影に向かう
どんどん光量が落ちる中、ギリギリの露光でシュート
...
鉄路の彼方へ~ことでん撮影 その2~
昼飯を食べた後、返しのレトロ電車を狙う
やはり相変わらずの雲り空なので、パッとしない絵だがとりあえず狙う
まずは試しにコレをシュート
カメラ Canon EOS 40D
レンズ Canon EF17-35mmF2.8L USM
撮影場所 琴平電鉄琴平線 羽間~榎井
趣のある ...
鉄路の彼方へ~ことでん撮影 その1~
今回の四国撮影からの絵を
メインはことでんのレトロ電車の撮影でした
2カ月に1回ぐらいの頻度で運転されているレトロ電車
見た目のインパクトも強く、写欲をそそられます
いい天気の下で撮影したかったんですが、こればかりは仕方ないですね
ま ...
四国撮影旅行~その13~
11月1日(月)
朝5時前に起床
日の出前なので真っ暗
外は雨・・・
それも結構な土砂降り
本来は朝海~大浦の瀬戸内海バックで狙おうと思っていたがこの天候では戦意喪失
そのまま二度寝する
8時前に起きてシャワーを浴びてホテルの朝食を食べる
すると ...
四国撮影旅行~その12~
10月31日(日)
宇和島からそのまま移動するのはもったいない
以前は宇和島の駅弁として牛めしがあったんですよね
闘牛の街としても有名ですし
でも自分が気になっていたのは「鯛めし」
愛媛県の名物としてこの鯛めしがあるのですが、松山のそれと宇和島のとでは随 ...