昨日とまったく同じ絵ですがどうぞ(爆)
カメラ Canon EOS-1D MarkⅡ
レンズ Canon EF50mmF1.2L USM
撮影場所 鹿児島本線 赤間~東郷
白いボディが本当にまぶしいです
思わず乗りたくなるような列車ですね
動画もどうぞ~
...
2010年09月
鉄路の彼方へ~883系ソニック@赤間~
大変長らくお待たせしました
9月の上旬、銀釜重連狙いで行った九州弾丸旅行からの絵を
初めに行った場所は赤間
というかここで銀釜重連を狙おうと決めてましたから
小手調べということで、続々とやって来るJR九州の特急車両を片っ端から狙う
カ ...
鉄路の彼方へ~青釜カシオペア~
只今、デスクトップPCを修理に出している関係でしばらくはネットブックから記事を更新します
さて、ここ最近はカシオペア塗装のEF510が北斗星を牽いたり、またその逆パターンもあったりと
限定運用というよりはフレキシブルに運転されているようです
その方が ...
銀釜重連撮影旅行~その6~
9月4日(土)
駅を出て川沿いの国道を進んでいく
それにしてもスゴイ!
ダンプが何台も通るし、海運コンテナを載せたトレーラーも走るわ・・・
歩道もない狭い道なので、歩くのにも気を使う
さてどこで撮るか・・・
車幅のない道で撮影するのは非常に迷惑をかけるし
...
銀釜重連撮影旅行~その5~
9月4日(土)
博多からリレーつばめ1号に乗る
列車は門司港からやって来た
自由席には物凄い行列ができていた
とりあえずサイドビューの絵を
もちろんアテンダントの絵も♪
2号車の指定席に落ち着く
車内は50%ぐらいの ...
銀釜重連撮影旅行~その4~
9月4日(土)
昨晩は何だかんだと眠るのが遅くなった
昨夜に何気に見た映画にハマってしまって(汗)
そう言えば夕方に見た福岡放送のTVで古賀アナウンサーを久々に見たことにちょっと感動
徳光時代のズームインを毎朝見ていた自分
札幌テレビの洋ちゃん、読売テレ ...
銀釜重連撮影旅行~その3~
まもなく銀釜重連と対面できるということで自然とテンションが上がる
問題はどこで撮るか
散々調べておいたのですが、状況として整理すると
昼間のトップライトという光線条件
列車は西から東へ
それも北東方向に進むということから順光で撮れる場所はない
まぁ別に順 ...
銀釜重連撮影旅行~その2~
9月3日(金)
徹夜明けのまま、かなり眠い状況で朝早く羽田空港に向かう
久々に通勤ラッシュというものを体験
やはり苦痛だ・・・
羽田空港に無事に到着
スカイマークのカウンターは随分と外れにあるなぁ
とりあえず手荷物を預ける
保安検査も無事に通過
...
銀釜重連撮影旅行~その1~
大変長らくお待たせしました
9月の頭に撮影に行った九州紀行のお話を
元々、この話はゆーたんぽんのパパさんから「9月にSLがブルトレを牽きますよ~」という連絡を貰ったことに始まる
これはNHKBSデジタル号というNHKの企画による団体臨時列車である
確 ...
鉄路の彼方へ~583系 黒川鉄橋を渡る~
夏の旅を締めくくる最後の撮影場所は栃木県と福島県の県境を渡る黒川鉄橋
ここで583系仙台車の撮影をする
メチャクチャな気温の中、てくてく歩いて撮影現場へ
よくもまぁ倒れなかったものだ
かなり軽量化した機材とはいえ、身体には酷な状況であるこ ...
鉄路の彼方へ~滝を眺めて~
今度は烏山線へ
余りにも暑いので涼を求めて烏山線の滝へ
ここは龍門の滝の向こうを烏山線が走っているというシチュエーション
なかなか滝と列車という絵はないものだ
かなりの水量に圧倒されながらの撮影は、心地いい風を浴びながらのものなので良かっ ...
鉄路の彼方へ~185系湘南色?もどき~
夜行列車2本の後は東北本線上野口唯一の特急(実際は新宿行きだが)
185系田町車で運転されているおはようとちぎ号である
緑色のストライプで登場したこの185系も、試作段階では国鉄特急色が計画されてたとか
その姿も見てみたかった
今は緑とオレ ...
鉄路の彼方へ~青統一のブルートレイン~
カシオペアの次は北斗星
機関車が青色に変って、編成としての統一感が出たのは確かだ
でも、インパクトが弱いかなぁ
北海道のDD51重連でも感じたのだが、青一色よりかは機関車は赤の方がインパクトが強いと思う
そういう意味では、EF81の存在感 ...