カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF17-35mmF2.8L USM
撮影場所 奥羽本線 川部~北常盤
奥羽本線のハイライトのひとつがここ、岩木山
去年の年末に雪景色を見たくて行ってきました
この日は何とか岩木山が見えました
地吹雪が起こりやすい土地柄な ...
2006年11月
国鉄時代の名残?
京都からの帰り道
田端駅で山手線から降りる
そこで何気なく見つけたものがこれ
列車が次の駅を出たことを知らせる表示灯
これって国鉄時代からあったような・・
なんか懐かしいなぁと思い、思わず携帯電話のカメラで押さえる
これから国鉄時代の名残を探していこう ...
鉄路の彼方へ~シュプール黒姫~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 信越本線 黒姫~妙高高原
昨日の画像の続き
妙高の撮影から1時間後、シュプールの回送列車をシュート
この時は物凄い降雪となり辺りは真っ白
ほとんど景色が見えない状況となりまし ...
鉄路の彼方へ~妙高2号~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 信越本線 黒姫~妙高高原
冬の季節到来ということで、冬の写真を
ここは、雑誌などで何度か紹介されているのでご存知の方も多いと思います
国道からこんな大俯瞰の絵が撮れます
冬の ...
鉄路の彼方へ~ゆふいんの森 入線模様~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
撮影場所 鹿児島本線 博多
最近の優等列車の入線儀式は見ていてとても興味深いです
アテンダントのお辞儀はもう今では当たり前の景色となりましたね
ゆふいんの森号でもその儀式がありま ...
鉄路の彼方へ~夢空間北斗星~
カメラ Canon NewF-1
レンズ Canon NewFD135mmF2
撮影場所 東北本線 岡本~宝積寺
最近は臨時列車で運用されることがなくなりましたね
また乗ってみたいのですが
今、カシオペアが運休中なので、その代走で走ってた頃もあったのに
実際問題、走らせたとこ ...
鉄路の彼方へ~ボンネットはくたか~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF17-35mmF2.8L USM
撮影場所 北陸本線 親不知~青海
海とボンネット車の絡みが撮りたくて冬の日本海へ
本来なら荒れ狂う海の波飛沫を期待したが、実際にはおとなしい海だった
天気も曇り
パッとしない空模様に乗り ...
鉄路の彼方へ~白根~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
今なら特急草津ということでしょうね
以前はこの特急白根でした
思い出の特急シリーズの一環で走ってくれました
乗車した記憶はありませんが、懐かしいなぁと思いな ...
鉄路の彼方へ~古き良き風景~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 山田線 茂市
JR東日本盛岡支社のキハ52,58の一部が国鉄色に戻された
岩泉線や山田線などの風光明媚な路線に昔懐かしい国鉄色のディーゼルカーが走っている
もうそれだけで十分に嬉 ...
鉄路の彼方へ~能登~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM+EXT1.4
撮影場所 東北本線 上野
前から、このポジションでの撮影を考えてました
実際に、この場に立って撮影すると難しいですね
ここは陸橋の上で、車の振動があります
これだけの超望遠でメチャク ...
鉄路の彼方へ~485系国鉄色競演~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF28-70mmF2.8L USM
撮影場所 高崎線 高崎
深夜の高崎
新潟への撮影に行くとき、必ず前橋の友人の所に行き酒を酌み交わす
両毛線の最終に乗り高崎へ
そこから能登、またはムーンライトえちごに乗るのがいつものパタ ...
鉄路の彼方へ~ウイングエクスプレス~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 赤羽
この列車、短命でした
また走行時間も早朝と夜のみ
でも国鉄色っていうのがいいじゃないですか~
今の大宮支社が持ってる編成は特急シンボルマークがなくて不細工です
...
第30回鉄道ファン Canon フォトコンテスト
昨日、キャノンのフォトフェスティバルの一環
鉄道フォトコンテストのトーク&ライブ、授賞式に行ってきました。
恥ずかしながら、入選いたしまして招待されました。
熊切氏、広田氏のトーク&ライブは面白かったです。
特に広田氏のお話はユーモアを交えわかりやすく誰 ...
鉄路の彼方へ~583系ひばり号~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
583系のひばりの運用は実際には長い期間ではなく、短命に終わりました
この列車、何のためだったのか・・
確か、団体列車の回送だったと思うんですが、いまいちハッ ...
鉄路の彼方へ~さよならはくつる号~
さよならはつかり号の乗車を終えて、今度はさよならはくつる号に
583系の時からはくつるはよくお世話になりました
一時は2往復体制、5号車に指定席設置という改革を行ったが、新幹線には勝てず
2002年11月30日の青森
このさよならはくつる号の出発前は異様 ...
鉄路の彼方へ~さよならはつかり号~
2002年11月30日
忘れはしません、東北本線が分断される前日です
日本で一番長い営業キロを誇り、自宅の前を走る路線だからなおさら思い入れがあるからでしょうか
この日をまさか迎えるとは・・
盛岡~八戸間が第三セクターに移行
その記念でしょうか、一ノ関~ ...