10月18日(水)
なは号にて朝を迎える
ちょうど須磨辺りの海岸線
ここでは釣りが盛んで防波堤や海釣り公園には平日なのにもう人がちらほら・・
さすがに関西は釣り天国です
またここでも明石海峡大橋についての観光案内
何でそこまで明石海峡大橋をプッシュするの ...
2006年10月
九州&北海道撮影旅行~その4~
10月17日(火)
豊後中川での撮影を終えて、駅に向かう
下校途中の小学生の集団に遭遇
いきなり「こんにちは~!」と大きな挨拶
面食らいながらも、こちらも負けずに「こんにちは~!」と返す
それにしても物凄い距離を歩くもんだ、かるく2kmはあるのに・・・
ま ...
鉄路の彼方へ~久大本線の2大スター~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
撮影場所 久大本線 豊後中川~天ヶ瀬
(2枚とも同じ)
久大本線の2大スター
それはゆふDXとゆふいんの森です
鉄橋を渡る姿はまさに王者の風格です
...
鉄路の彼方へ~ゆふいんの森~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
撮影場所 久大本線 豊後中川~天ヶ瀬
秋の日
コスモス揺れる中、ゆふいんの森が快走
周りの景色と同化したその車両の美しさにますます惚れてしまった
...
鉄路の彼方へ~JR九州の普通列車車両~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
撮影場所 鹿児島本線 原田
(2枚とも同じ)
JR九州の普通列車はどれもかっこいいですね
ちゃんと顔があります
ヘッドライトは運転席の下にあることが基本です!(笑)
...
鉄路の彼方へ~ハイパーサルーン~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 鹿児島本線 天拝山~原田
この783系、昔は九州のエース特急車両でしたが、今はもうそうではなくなりましたね
ギリギリ、被られ後の写真ですが、記録できて良かったです
今度、来る時 ...
鉄路の彼方へ~ED76牽引貨物~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 鹿児島本線 天拝山~原田
ED76はここ九州でしか見れません
以前は北海道に貫通扉のついた500番台がありました
トワイライトエクスプレスは相変わらずこの500番が引いているの ...
九州&北海道撮影旅行~その3~
10月17日(火)
九州での撮影のもう一つの目的は・・・
ホームの向こうから近づいてくるあの列車
そう、ゆふいんの森です!
これもカッコいいですね~、しびれます!
憧れの車両の一つです
これに乗ることと撮ることが大きな目標だったのです
乗客は多く、ほぼ満 ...
鉄路の彼方へ~885系かもめ~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 鹿児島本線 天拝山~原田
この車両、文句無くかっこいいですね
今回は乗ることが出来なかったのが残念ですが、乗ってみたい、撮りたいと思わせる車両です
もっと色々な場所で撮りに行こ ...
九州&北海道撮影旅行~その2~
10月17日(火)
あかつきは無事に関門トンネルをくぐり九州へ
小倉から乗客が1人乗ってきた
指定席だから気軽に利用できるのが羨ましいです
小倉からは高速道路などがうねって何本も走っているのには驚きました
博多に到着
さすがに九州の大ターミナルで、人も結構 ...
朝日が丘展望台~秋のひまわり~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
秋の北海道
この時期にひまわりが一面に咲いている所がある
これは観賞用ではなく、あくまでも肥料用のため
でもここ女満別にある朝日が丘展望台では観賞用にあるようなものだ
去年 ...
鉄路の彼方へ~500系のぞみ~
カメラ Canon EOS-1D Mark
レンズ Canon EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM
撮影場所 東海道新幹線 小田原
来年には東京口で500系新幹線が消えてしまいます
今のうちに撮っておかないと
夕闇迫る中、アンバーに染まった500系です
この冬は富士山との絡み ...
九州&北海道撮影旅行~その1~
10月16(月)
東京からこだまに乗り、小田原へ
この日は500系新幹線の撮影が目的
さすがに昼間のこだまはガラガラ
まだまだ暑い東京を後にする
小田原まではあっという間に到着
ここでのぞみ41号を狙う
ちょうど、夕焼けがまぶしい時間帯を狙ってのことなの ...
我流~豪快!かにみそ丼~
先日まで九州&北海道と旅行に出てました
北海道では長万部温泉という小さな温泉街で宿泊しました
自分はよくここで泊まります
大きなホテルなどは無く、ほんとにこじんまりとした所です
さてここ長万部の名物といえば、毛がにです
かにの中では1番旨いのではないかと思って ...
鉄路の彼方へ~思い出のみちのく号~
カメラ Canon EOS-1V HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 常磐線 浜吉田~亘理
前日に青森から東北本線経由ではつかり号が運転された
これは久田野~泉崎で撮り、その日のうちに仙台へ
仙台で泊まり、次の日は常磐線でこのみちのく号が運転された
...
鉄路の彼方へ~EF65重連~
カメラ Canon EOS-1N HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
EF65の1000番台は元々、重連仕様に備えて貫通ドアがあります
それなのになかなか、重連で走行している姿は見たことがありませんでした
この列車は何なのか、今 ...
鉄路の彼方へ~サロンエクスプレス東京~
カメラ Canon NewF-1
レンズ Canon NewFD300mmF4
撮影場所 東北本線 矢板~野崎
日本初の欧風客車とでも言うのでしょうか、この車両
出た時は軽い衝撃を受けました
シックな装いと車両デザインの秀逸さに惹かれました
今でも「ゆとり」ということで走って ...
鉄路の彼方へ~思い出の津軽号~
カメラ Canon EOS-1N HS
レンズ Canon EF70-200mmF2.8L USM
撮影場所 奥羽本線 青森
津軽が廃止になり、リバイバルブームの中、この津軽も復活しました
これは青森発上野行の列車の回送シーンです
カマは75の777とは粋な演出でした
せっかくのシーン ...
鉄路の彼方へ~D51 498~
カメラ Canon NewF-1
レンズ Canon NewFD300mmF4
撮影場所 磐越西線 五十島
磐越西線は今やC57が活躍する路線で有名ですが
その前はD51がよく運転されてました
郡山~会津若松間が多かったので、絵的には架線が煩かったのです
たまに新津~会津若松 ...
鉄路の彼方へ~能登 白山色~
カメラ Canon EOS-1N HS
レンズ Canon EF300mmF2.8L USM
撮影場所 東北本線 西川口~蕨
この白山色
意味がわかりません
なんでこんな気色の悪い配色なんでしょう
どうにも好きになれない自分がいました
ただそれだけです
...