ダイヤ改正を目前に控えた3月10日
大荒れの天候となった日本海側ではトワイライトの運休など発生
線路際もまったく雪が消えた状態から、今期最後の降雪なのかそこそこ積もりだした状況
こうなるとソワソワした気持ちになった自分
というのも、心残りだった475系国鉄色のA19編成の雪景色の絵を押さえてなかったこと
諦めてたその絵が撮れるかも?
さっそくA19編成の運用状況をチェックすると、運用変更がなければ13日の最終日は糸魚川からの金沢行き普通に充当されることが判明
この時点で行くことに決定!
倶利伽羅で狙うことがすぐに頭に浮かんだ
すぐに夜行バスの手配をする
仮にA19編成でなくなっても他に撮れるものはないか探す
せっかく行って成果がなければ無駄金になってしまうので
するとK1編成が北越4号に、そして信越山線の日中運用はN101の国鉄色と判明!
それに何といってもトワイライトエクスプレス最終列車もある
実は・・・倶利伽羅でトワイライトを撮ったことがない
今までは日本海や北陸などの生粋のブルートレインしか興味なかったので
もうトワイライトも最後
雪景色の倶利伽羅で押さえたいという欲求も出てきた
倶利伽羅ならばキャパも十分にあるので、何かしら撮れる場所はあるでしょうということでプランを練りました
そのお話を
3月12日(木)
池袋駅から夜行バスに乗車
満席状態で氷見へ向かいました
車内では富山の降雪状況が気になって、何度もライブカメラを見てました
途中、3箇所の休憩ポイントがありましたが、車外に出ることなく眠りに落ちていました
3月13日(金)
高速を順調に進み、砺波ICで高速を降りる
砺波市内に入るとかなりな降雪
この日の天候は雨予報
気温が高めなのです
ですから、今は雪でも雨に変わるのが早そうなので、目的の列車通過時まで雪景色が持つのか不安になりました
高岡駅前に到着
路上で降ろされました

まだ高岡駅前のロータリーは工事中でしたから入れなかったんですね
高岡駅から普通に乗る
521系の2両編成です
車内には多くの同業者の姿がありました
富山で宿泊してからの移動でしょうかね
石動に到着
この時点で雪は上がってました
徒歩移動の人間からしたらありがたいのですが、溶けないかな?って不安になったのも事実でした
駅から2kmちょっとの道のりを歩いていきます
湿った雪のせいでかなり歩きにくいですね
30分かけて現場到着
多くの人がいるかと思ったらほとんどいません
10人ぐらいしかいなかったので拍子抜け
なので目的の場所で三脚を立てられました

今回の一番の目的はA19編成です
3両編成ならば文句ないんですが、今回は正規の475系運用なので6両編成
後ろの3両をできるだけ目立たないように撮る為に、奥に続くレールに架線柱をかぶせる場所に立ちました
本来、長編成ではこういうアングルを避けるのがセオリーですが、あえてその場所に立ちました
前夜、コンビニで購入したおにぎりを朝食として、この現場で食べました
その後続々と同業者が集まります
そんな中、構図確認で撮影を

木々に雪が積もっていい感じです
ただ走っている車両が新しすぎて面食らってしまいますが・・・
それにしてもカーブ近くに立つ2人
それは後追い狙いなのか?
正直邪魔な存在でした
先程まで曇っていた天気も、たまに晴れ間も見えるようになりました
人々も集まる中、テレビカメラを抱えたクルーが女性アナウンサーを交えて?現場にやって来ました
インタビューとかされるの嫌だなと思ってフードを被ってマスクをして出来るだけ関わらないように背中を向けてたら、こちらに向かってきます!
ヤバイ!と思ったら、愛想のいい隣りの人(O田さん 笑)にカメラとマイクが向けられました
良かった~と思いつつ、そのやり取りを聞いてみます
「今日は何時からここに?」
「何を撮りにこちらへ?」
「どうしてここへ?」
など質問がきます
それについて丁寧に熱く語ってます
その言葉を聞いてるアナウンサーはどう思ったのでしょうかね?
ちなみにテレビクルーは地元の富山のテレビ局かな?と思ったらフジテレビでした
わざわざ東京から取材とは恐れ入ります
しかしアナウンサーさん、雪降って泥でグチャグチャのあぜ道をサンダルで上がって来ないように!
転ぶんじゃないかとこちらがヒヤヒヤしたよ(汗)
インタビューが長々続く中、まもなくトワイライト通過時刻
「高岡発車しました~!」と声がかかり、現場は静かになりました
そして天候はとうとう雨
結構な降り方で正直、絵的にはパッとしませんでした
トワイライトが通過するとテレビクルーは、通過後の感想をと聞いてきました(汗)
熱く語るO田さん、明日は北斗星が定期最後ですからヒガハスがアツいですよ!
と語ってましたが、素人の方にはヒガハス???てな感じでしたね
一通りインタビューして撤収作業
O田さんの「この後急行型も来ますよ」というアドバイスを聞きつつも、これでOKですという言葉を残して去っていきました
興味ないんですね、やっぱり(笑)
次は自分的には今回の目的であるA19編成の通過
この時は雨も上がって絵的にも満足できました!
雪景色の中での急行列車という課題をクリアできて良かったです
これにて自分は撮影終了
下山します
長い待ち時間の間、お相手してくださったO田さん、ありがとうございました♪
駅までの道すがら、これから向かう市振のライブカメラをチェック
この後は、昨日の運用からすると、今日の北越4号はK1編成の国鉄色
それを雪景色の市振俯瞰で狙おうという魂胆です
まだ十分に雪があることがわかり安心します
天候は雨っぽいですが、大丈夫でしょう
駅に着く頃にはまたもや晴れ間も

目まぐるしい天候でしたが、雪が溶けなくて良かったです
明日からはJRから切り離されるんですよね

新幹線と引き換えに在来線が分断されるという現状
本当にこれでいいの?
この疑問がずっと頭に残ってます
続く
3月12日(木)
池袋駅東口2250<西武バス高岡氷見線>
池袋駅東口2250<西武バス高岡氷見線>
3月13日(金)
高岡駅540(12分早着)
高岡553<普通420M>石動607
高岡駅540(12分早着)
高岡553<普通420M>石動607