10月3日(月)
この日は自分の誕生日
とうとう・・・40歳(泣)
あ~ぁ・・・本当におっさんの仲間入り
旅先で誕生日を迎えたのは初めて(爆)
ホテルの朝食バイキングをたらふく頂く
なかなかスーパーホテルの朝食は自分好みで美味かった
路面電車の撮影をしたいのでちょっと早くにホテルをチェックアウト
T氏を残して(爆)
朝の通勤通学風景を撮らないともったいないですから!
しかし意外にもそんなに路面電車を利用する人がいないんですね
結構空いてました
それに学生は徒歩で通学しちゃうし・・・
そんな中、今日はとりあえず1枚だけUPします

日本最古の路面電車なんて言われてますが、確かに車両はどれも古くて風格があります
でもバリアフリーに対応してないので時代遅れとも言えますね
ファン的には良くても実社会で、このまま生き残るのは難しいでしょうか
高知駅でT氏と合流
しまんと1号に乗り込みます

列車は相変わらずの3両編成
それで充分に需要を満たせる客数です
今回ももちろんグリーン席です
高知市内の主な駅に止まりながら乗客をこまめに拾います
対向列車の普通列車には多くの学生が乗ってますが、それでも大概は2両編成なので
高知市内を抜けてやっと加速した列車はカーブを右に左に切りながら進みます
須崎を出てやっと海岸線に出ます

土佐久礼で下車
1年前に来た時は、無人駅になったばかりでしたが、今回行ってみたら委託の社員の方がいました
やはり無人駅にしたら本当に寂れて荒れてしまうので、今回の処置はとてもいいと思います
対向の普通列車に乗車
そして安和で下車します

海が目の前に広がる絶好のロケーションです
本来は去年のリベンジを果たすべく、3連アーチ橋での撮影を企ててましたが、それは晴れのシチュエーションでないと意味を成し得ません
今回は雲がかなり多く光量も少ないし
それにT氏が一緒なのでみかん山へのアタックは無理でしょう・・・
ということでお手軽にトンネル上の場所でプチ俯瞰にしました
まぁそこもポイントとしては有名ですからガマンしましょう
絵はこんな感じ

弧を描く砂浜を画面のどこに置くか悩みながら場所をちょっとずつ移動して構図を作ります
そして場所を決めて列車を待ちます
2本の列車の撮影を無事に終了
駅に戻り、須崎駅のタクシーを呼んで駅に向かいます
ドライバー推薦の店が駅前に
あれ?こんな店あったっけ??

とりあえず須崎名物鍋ラーメンを賞味します

味はかなり薄いんで物足りないと思う人もいるかもしれないです
自分もこってりが好きなんで
ちっと物足りないかな
駅に戻り列車に乗ります
下りの南風号はアンパンマン列車でした

1番線と2晩線の間には石を使って須崎のアピールをしてます

なかなかお洒落です♪
上りの南風号に乗り一気にワープします
もちろんグリーン車です
高知までぐっすり眠ってしまった自分
途中、スイッチバック駅の新改を通過

分水嶺を越えて吉野川沿いを進んでいきます

阿波池田を出てこの辺ではもう稲刈りが

四国の秘境駅、坪尻を通過

なかなかどうして、四国もバラエティーに富んでいる風景が連続しますね
多度津で下車
そして普通電車に乗り海岸寺へ

ここで瀬戸内を走る列車の撮影をします

狙いはズバリ夕景!

どんな夕景ショットが撮れたんでしょうかね
その絵は追々・・・
それにしても素晴らしい光景でした
海岸寺から普通電車に乗り多度津へ
多度津からしおかぜ号に乗ります
しおかぜ号唯一のディーゼル気動車でしたがかなりの俊足ぶりを発揮して松山へと走りました
松山に到着
ホテルにチェックインして荷物を降ろす
受付嬢に鯛めしが食べられる店はどこ?と聞いてやって来たのは「レストラン北斗駅前店」
さっそくここで夕食
T氏による自分の誕生パーティーらしい(泣)

ってずいぶん健康的なメニューが並びます(爆)
あーだこーだ話しながらあっという間に閉店時間が・・・
ってまだ1時間もいませんが(汗)
じゃぁラストオーダーということで鯛の釜飯を注文するも時間内に食べられそうもない
なのでじゃこ飯で締め(爆)

以上、自分の誕生パーティーでした・・・チャンチャン♪
10月3日(月)
高知821<しまんと1号>土佐久礼911
土佐久礼932<普通4742D>安和939
須崎1224<南風16号>多度津1457
多度津1529<普通1607M>海岸寺1533
海岸寺1809<普通1610M>多度津1813
辿る1825<しおかぜ21号>松山2024
「松山ターミナルホテルに宿泊」
コメント