11月4日(水)朝5時に起床身支度を終えてホテルをチェックアウト釧路駅に行ってみるどうやら始発から運転OKとのことでしたということで普通の一番列車に乗ることに根室行にキハ40が入ってましたこの時期、代走に頻繁に入ってしまい、おかげでキハ40の運用が読めなか ...
2020年秋北海道撮影記~その8~
11月3日(火)利別から移動します向かったのは幕別幕別駅南にある交差点ちょうど交差点が陸橋上にあり、その下を根室本線が通過していますその陸橋からアウトカーブ俯瞰で狙いますバックがカラマツの紅葉で見事に黄色となっていますそこをおおぞら1号が通過するので、そ ...
2020年秋北海道撮影記~その7~
11月3日(火)朝5時に起床ホテルをチェックアウトして釧路駅へおおぞら2号に乗ります車内はガラガラ向かうのは昨日も行った利別というのも、今日はタラコが運用に入っていて、うまくいけば利別の陸橋で狙えそうとわかったからさっそく車内にて朝食を今日はとてもいい天 ...
2020年秋北海道撮影記~その6~
11月2日(月)駅に戻ります普通に乗って帯広へ行きつけである豚はげへ豚丼を購入してホームに戻りますおおぞら3号で移動します自由席はガラガラさっそく昼食をとにかくこちらの豚丼、本当に美味しくて毎回帯広に来たら購入します列車は進みます相変わらず曇天な空白糠で ...
2020年秋北海道撮影記~その5~
11月2日(月)朝5時起床前日のラッキーピエロで購入したのり弁を朝食にしましたホテルをチェックアウト帯広から普通に乗って移動利別で下車します帯広では晴れていたのですが、ちょっと移動してきた利別では曇りとなっていました9月のロイヤルエクスプレスでの撮影でも ...
2020年秋北海道撮影記~その4~
11月1日(日)タクシーに乗って移動向かったのは渡島当別五稜郭からタクシーで渡島当別なんてかなりの距離なんですが、Go toトラベルのおかげで共通クーポンが6000円分貰えましてで、そのクーポン券でタクシーにも乗れるので、それを利用してのワープです狙いはいさり ...
2020年秋北海道撮影記~その3~
11月1日(日)普通で青森へそして新青森に移動した新幹線改札口内にある駅そばやで天そばを頂く腹を満たして新幹線ホームへ新幹線で北海道へ向かう車内は結構な混雑Gotoトラベルの効果なんでしょうがね思ったより乗ってました新函館北斗からはこだてライナーに乗り換え ...
2020年秋北海道撮影記~その2~
11月1日(日)朝4時過ぎに起床身支度してホテルを5時過ぎに出る青森からは青い森鉄道の1番列車に乗車車内は同業者がチラホラ結構いるな・・・どこで狙うのだろうか同じ考えなのか・・・ここ最近、秋のカシオペア撮影で有名になったのが野内です紅葉した木々をバックに ...
2020年秋北海道撮影記~その1~
JR北海道が北海道の援助を受けたフリー切符、HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスが、予想以上に販売好調で、まもなく販売枚数に達するというニュースを聞いたので、すかさず購入して秋の北海道の旅に行きましたそのお話を10月31日(土)この日はカシオペア紀行の運転があ ...
鉄路の彼方へ~信州カシオペアをヒガウラのブッシュの中から~
10月に運転された信州カシオペアの絵を本当ならば長野で狙いたかったんですが、都合がつかなくて地元での撮影でヒガウラに久々に行きました夏場のヒガウラはブッシュに阻まれて、とても撮影に適した場所ではなくなるからですですが、だからといって東川口寄りの立ち位置で ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら 3079列車~
ここでの本命は貨物列車この日の3079レも国鉄色牽引でしたので、詫間にやって来たのでした予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間この絵を〆として、四国遠征は終了でした ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら しおかぜ号~
大歩危での撮影を終えて、詫間に移動またもや津島ノ宮神社バックの撮影今回は海側からの絵を予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間こちら側だと列車の存在が小さくなりますシルバーの車体では目立たないですね・・・ ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅の陸橋からの撮影 その2~
上り列車の撮影では山の中を駆けるイメージそんなに悪くはないですねお手軽に撮影するにはいい場所です土讃線 大歩危2000系もまもなく土讃線から消えますね今となってはこの絵も貴重でしょうかもう3月までですから、この青々とした光景での撮影ができないと思うと、撮 ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅での一番お手軽な撮影場所~
出発までもう少し時間がるので撮影大歩危駅での一番お手軽な撮影地は駅を跨ぐ陸橋ですここの絵は川の表情があまり見えないのが残念土讃線 大歩危スケールはとても大きいのに、それが残念です ...
鉄路の彼方へ~大歩危駅を俯瞰する~
穴吹での撮影を終えて、西進阿波池田で乗り換えて何となく大歩危へ鉄橋で撮影しようかと思ったが、そこまでの気合はこの時持ち合わせてなかった自分駅近くの陸橋からの絵は、川の写り方が物足りないので乗り気になれないもっと上から狙えると川の見え具合も違うのになんて思 ...
鉄路の彼方へ~穴吹川 特急剣山が駆ける~
新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますコロナが収まって、普通の生活になることを願いたいものですさて、四国遠征の絵から穴吹川での撮影を続行後続でやって来るキハ185系特急剣山の撮影ですこの車両も一応国鉄型なので、今や貴重ですJR発足時 ...
鉄路の彼方へ~穴吹川橋梁を俯瞰で キハ47四国色~
すぐさま場所移動穴吹で折り返してくるキハ47を鉄橋俯瞰します穴吹川橋梁の絵はカッコいいんですよ徳島線 穴吹~川田動画もどうぞ本年もご覧いただきありがとうございました今回の記事で今年の最終とさせていただきます来年もよろしくお願いしますではよいお年を ...
鉄路の彼方へ~穴吹川鉄橋を渡る四国色キハ47~
キハ40系統も淘汰が始まってます四国でも徳島辺りでしか見られなくなりました貴重になりつつあるキハ40系統をしっかり押さえたいものです徳島線 川田~穴吹 ...
鉄路の彼方へ瀬戸大橋シルエット その4~
またもやしつこく瀬戸大橋シルエットの絵です一番納得のいった絵がこちらでした瀬戸大橋線 児島~宇多津列車の窓にブラインドやカーテンで閉められてなくて、光が透過してくれたことですシルエット撮影では、太陽光線が強いとカーテンなどで閉められちゃうと絵として不合格 ...
鉄路の彼方へ~瀬戸大橋シルエット その3~
ここでの狙いは太陽の中に列車を入れることなんですうまくシンクロするかは時期とタイミング次第ダイヤ通りに動いてくれても、僅かな遅延などはあり得るわけでで、実際はどうだったか・・・瀬戸大橋線 児島~宇多津この列車が一番太陽にニアミスした絵でした ...
鉄路の彼方へ~瀬戸大橋シルエット その1~
詫間から瀬戸大橋を渡って児島へ瀬戸大橋シルエット撮影を行います周りには風景派のカメラマンが多数テッちゃんは俺ともう一人ぐらいか?この日はこの絵からスタートでした瀬戸大橋線 児島~宇多津 ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら EF65国鉄色牽引貨物3079レ~
詫間のバイパス陸橋に来たのは、この列車を撮るため 予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間海とPFを絡めて撮れる場所って、関東ではハヤネプしかなくて瀬戸内海と絡めて撮れるところは、もう四国貨物しかないわけで太陽の位置が線路の向こうにいってしまうのは百も承知それでも海と ...
鉄路の彼方へ~瀬戸内海を眺めながら 8600系しおかぜ~
津島ノ宮辺りの海岸線を駆けるしおかぜ号を狙う瀬戸内海の美しさを絡めながらの撮影は格別である予讃線 津島ノ宮(臨)~詫間この8600系、レトロフューチャーというコンセプトらしい嫌いではないが、この列車が来るとちょっとがっかり感がある ...
鉄路の彼方へ~やぁ! チャギントン電車 その1~
岡山駅前で、とうとうチャギントン電車の撮影人気者でして、多くの人がカメラを向けてましたで、まもなく運転というときに運転席のブラインドが上がり始めました岡山電気軌道 岡山駅前このときまではギリギリチャギントンの世界でしょうかねウインクしているみたいだしさら ...
鉄路の彼方へ~岡山近郊でローカルな絵 津山線~
岡山近郊でローカルな絵が撮りたかったら津山線かとお手軽にローカルな絵が撮れます撮影地の近くにはバスも多数走っているので、アクセスもいいです津山線 備前原 ...